色無地の着物でちょいオシャレしてみたよ。今の化繊は、着やすいねぇ〜。

こんにちは。

今日は、色無地を着てます!

お!どうした!ふだん着じゃないやん!と自分でも思う。


いやー、化繊の色無地をせっかく作ったのに一度も着てないの勿体無いなーって。

普通の日のオシャレしたい気分の時に着てもいいやんってさ。


だって、洗濯機で洗えるんだもん。

紬の袷の着物より過酷に着ても安心なはず。


色無地って厳かなイメージが私に強すぎて袖を通せなかったけど、着てみると、いいね👍

もっと、気軽に着たいねー😊


この色無地は、もたはんさんでお誂えしました。

シルックではないの。

何かは忘れた(笑)


化繊の色無地だからこそ、地紋がしっかりある色無地にしたくて。

お願いしたら、探してくれたんです。

隠れた七宝紋がお気に入りなの🥰


今の化繊は、着やすいねぇ〜。

鼠色ですが、紫の入ってる鼠色なので青味がかって見えて、それもまた素敵よねー🥰


長襦袢は、木綿のあじろ襦袢。

化繊のちょい熱がこもる感じを緩和してくれてます。

木綿ってすごいねぇ。


せっかくの洗える色無地を、ふだん着の楽しみにしたくて、糸りさんのレース柄の半衿を買ったんです。

予想以上に、素敵に合ってる😍

お抹茶色のレース柄が、沈まなくていい感じ💓


帯揚げも、糸りさんの帯揚げ。

ツートンになってて、ピンク側を使ってましたが、今日は黄色側✨

そして、藤工房さんから頂いた半幅帯が、めっちゃ合う🤩

黄色って上品にまとまるけど、柔らかい感じになって良いですねぇ〜🥰


帯締めは、日々紐の葡萄色。

青鼠も良いなって思ったけど、よそ行き感は出したくなくて、この子にしました。


足袋は、もたはんさんの星空黒色。

柄足袋ってどーなん?って悩んだけど、黒色なら良いやん👍

星空使えるわぁ〜😍

中にこたびを履いて、足元もぬくぬくです。


髪飾りは、ママ友さんから頂いた宝物。

珊瑚のかんざし。

藤色の帯揚げから作ったシュシュ。古今堂さんのお六櫛。

後ろ姿の家紋のバランスを見て、上品にしたつもりっす。


いい機会なので、久しぶりに正絹の色無地を出して見たんですが…

この子も、オシャレしたいとき着たらいいんじゃないか?

さすがに、台所はやりづらいけどさー。


良い地紋だわぁ。

なんの地紋か知らんけど🤭💕

たくさんある白生地の中から、一番変わってる地紋の生地を選んだ記憶はあるんです。


嫁入りの色無地は柿色のにしたかったけど、辛子色くらいにしとかないと、とか言われて…

ま、黄色も好きだし…とかで決めたんだったと思う。

ピンクの色無地を勧められてソッコー却下したなぁ。


19歳かなぁ。若かったなぁ。

着なきゃね。選ばせてもらったんだし。

おめでたい集まりはないけど、もうこれだけ長く着物生活してるんだし、慣れてるんだし、あんまり大事にしてしまい込んでたら着れなくなっちゃうもんね。


格の高い着物を、オシャレしたい日に着る計画。

まずは、色無地から👍

それではー🙌

色無地の着物でちょいオシャレしてみたよ。今の化繊は、着やすいねぇ〜。


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード0374

コメントは管理者の承認後に表示されます。