井上絹職さんの七色厄除けの伊達締めが、もたはんさんで近日発売決定!

こんにちは。

今日は、きものきぶんを着てます。

はい!生理です👍💕


下半身をなるべく締め付けたくないし、トイレもね。

行きやすいのが良いよね。


年末に、もたはんさんにお願いしてたんです。

伊勢木綿がやっぱ重すぎて😭

私には厚手の広幅の着物生地は、重くて辛かった💦

好きなのに、どんどん着れなくなるのが悲しくて。


もたはんさんに、着物からきものきぶんに作り変えてもらいました。

ラポージェさん、縫製ありがとうございます。

今回も、ぴったんこー🙌💕


ちょっと地厚の生地はしっかりしてるから、きものきぶんにオススメですよ。

ロックミシンで縫い代を切ってもらって、おはしょりもないし、ほんとに軽い。

衿も一枚なので、首が軽いっていいよね。

手持ちの着物で、同じようなお悩みある方は、もたはんさんに問い合わせしたらいいですよー。


何らかの理由で着物が着れない時に洋服がいるから、好きでもないけどそれなりの服が必要ってときがあります。

でも、きものきぶんがあると、そのストレスが解消!

着物を着るのが好きな方には、良さが分かると思う💓


保多織の長襦袢に、糸りさんのシマシマ半衿。

この半衿は、この前のライブの後で、もたはんさんから購入したんです。


合わないと思ってた赤と焦げ茶のシマシマ。

白地がいい感じに柔らかくしてくれて、イエベ春なのに、顔も暗くならんし、めっちゃ気に入ったのです。

糸りさんの半衿も、もたはんさんから購入できるようになりますよー。


楽な着心地って事が中心だと、帯は手ぬぐい半幅帯になるんだよねー(笑)

力の抜けた普段着の着物。

オシャレで、カワイイのに、めっちゃ力抜けてる🥰

こーゆーの好きよー💕


海老茶の手ぬぐい半幅帯に、日々紐の青鼠。

足袋はゑびす足袋さんのネル柄足袋。

髪飾りは、古今堂さんのお六櫛に、チャームのかんざし、帯揚げシュシュです。


もたはんさんに行ったついでに、日々紐の新色のお話もしてきたよー。

楽しみだわ🥰

紺色は、どうしても青色と似ちゃうので、今度は青色とかぶらないタイミングで出したいなーって話になってます。


そして、楽しみにしてたの、伊達締め💓

井上絹職さんの七色厄除けの伊達締めを常時取り扱ってもらいたくて、お願いしてたんです。

そしたら、すぐ届いてました(笑)

色々あって、直接取り扱えるようになったそうで、かわいい新色があったよー。


伊達締めはお問い合わせもあるし、紹介しやすいお店でお取り扱いしてほしかったんだけど、なかなかねぇ。

メジャーではないからさぁ。

華美すぎない、安価すぎない、お値段以上の使い心地が、結局長くリピートしやすくて。


でも、それって、高級感出したい呉服屋さんには、美味しくはないんだろうなぁ。

伊達締めは、一生モノではないですし、最初から使いやすい硬さがベストです。


なので、目がつまりすぎてる伊達締めも私は良いと思わない。

フニャフニャの粗悪品は、論外。


でも、ネットには、フニャフニャの粗悪品をあたかも博多織の伊達締めって思わせるような売り方をしていることがあります。

フニャフニャの使いにくい伊達締めを知らずに使ってて、きれいに結べない💦自分が下手なんだ😭って、思い込まされてる方が実に多い。

難しいから、ゴムにしよーとか。

ゴム暑いなーとか。


イヤイヤイヤイヤ、シンプルに伊達締めって使いやすいから。

ずっとお伝えしてても、同じものでないとわからんもんです。

同じものを使うかどうかは、本人が決めれば良いんですが、まず安定して本物が買える場所がないと、どーにもならんくて。


と、言うことで、もたはんさんに協力してもらって、井上絹職さんの七色厄除けの伊達締めを置いてもらえることになりました。

いつも、ありがとね😊💕

もたはんさん!

井上絹職さんの七色厄除けの伊達締めが、もたはんさんで近日発売決定!


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード7350

コメントは管理者の承認後に表示されます。