「下前がバクバクする」「三角に折り上げる度合が謎」を解決!着方のコツ。

こんにちは。

今日は、袷の着物を着てます。

藤工房さんにお直ししてもらった、長く愛用してる紬の着物です。


袷の着物なんだけど、そんなに温かくないんだよ。

もう生地が薄くなっちゃってるから(笑)


着やすい袷の着物って感じです。

この子は袷でも、ふだんに馴染んでますねー。


長襦袢は、染織こだまさんの保多織の長襦袢。

保多織の長襦袢好きなんだなーって伝わってると思いますが、好きなんです(笑)

保多織と、あじろ、どちらも木綿の長襦袢ですが、好きなんですよねー。


で、衿は、なみぞうちゃんからもらった手ぬぐいの半衿。

いい色よねー😍💕


帯は、寅帯です。

喜多屋商店さんの干支の手ぬぐい半幅帯。

もたはんさんから販売されたんだけど、まだあるのかな?


手ぬぐい半幅帯をしてると、着物着ない方にめっちゃ好評なのです。

こんなかわいい帯あるんだーって。


着物のすそ野を広げたい私は、この反応を大事にしたい!

すごい技術の帯は、高いんでしょ〜?って反応になっちゃうからさ。

居内商店さんの帯と、もたはんさんの手ぬぐい半幅帯は、すそ野広げ隊には手放せない帯なのです🤭💕


帯締めは青色の日々紐。

この子も、もたはんさんの帯締めです。

ウッドビーズの帯留めに合わせました。


足元は、まただな(笑)もたはんさんの細畝コール天足袋。

ゑびす足袋さんのこたびを履き込んでます。


髪飾りは、古今堂さんのお六櫛。

水引かんざし。

帯揚げシュシュです。


どーしても、もたはんさんの商品が多いのは、もたはんさんに作って欲しいを叶えてもらってるからなのです。

手ぬぐい半幅帯も、細畝コール天足袋も。日々紐も。

ふだん着の着物にとっても重宝するから。

そして、愛妻家のもたはんさんは、若女将のまきえさんが、私も欲しい!って言葉にとても弱い✨

いい旦那さんです。


まきえさんは、普通の感覚がブレない方で、金額にしても作りたいって感覚も、着物を着て楽しんでる側ととても近いんですよね。

もたはんさんは、いい奥さんもらったと思うわ👍💕


最近、新しい方のコメントで、下着の事も聞かれてて、月下美人さんの「きものの肌着ワンピース」の説明をもう一回してますので、マネージャー、リンクお願いします。

きものの肌着ワンピース | gekkabizin
https://gekkabizin.jp/pages/kimonoslip


そして、LINEオープンチャットでもちゃもちゃ話題になってたのが、下前の衿がぷかぷかする。

三角に折り上げる度合が謎。

ここもう一回、おさらいしてます。

過去動画が山程あるので、調べるのも大変だろうし、また説明してますので、悩んでる方はYou Tubeのこの回を見てください。


三角に折り上げるって言葉が独り歩きしてしまったがゆえに、折り上げすぎで、下前がぷかぷかしちゃうんです。

大事なのは、三角に折り上げる事ではない。

折り上げる必要のない方もいます。


丈の短い着物は、折らなくていいし、薄くて滑る着物も折らなくていい。

それより、おはしょりの下線を身体に合わせる事が大事で、余ってたら折り上げればいいのです。


たまにする、着方のコツです。

参考になったら光栄です。

そして、いっぱい着て楽しんでくださいませ👘💕

「下前がバクバクする」「三角に折り上げる度合が謎」を解決!着方のコツ。


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【応用編】2024年バージョン

注染染めでは、グラデーションに染まってる手ぬぐいがあります。

一枚の手ぬぐいですが、衿に縫い付けるとアシンメトリーになって素敵なんです。

ですが、向きがあったり、暗い色と明るい色どっちを下前にしたら良いか?と悩みますねぇ。

そんな時は…


コメント


認証コード0864

コメントは管理者の承認後に表示されます。