温かいモスリンの長襦袢と、軽い保多織の木綿着物👘

こんにちは。

今日も寒いなぁー。

でも軽い着物着たいなー🎶


ってな訳で、大人のモスリンを出しました。

大人のモスリンはほんとに温かくて、家で着るには暑いくらい。


そんなしっかり温かい長襦袢に、通気性が良くて軽い保多織の着物を合わせました。

この組合せだと冬場でも保多織が着れるんですわ。


保多織ってねぇ。

ほんとに気持ちよくてねぇ。

良い着心地なの。


大人のモスリンは、保温性も高く、風も通しにくい。

ふんわりした保多織と着ると、冬場の息抜きって感じです。


大人のモスリン、保多織の着物(双糸)は染織こだまさん。

衿は、ツヤツヤふんわりの糸りさんの柄衿。糸りさんの衿は軽くていいねー💖

薄い緑の桜柄です。


帯は、藤工房さんのお仕立て。

銘仙みたいな柄の半幅帯。


帯締めは、もたはんさんの日々紐の葡萄色。

レトロな紫がいい雰囲気にしてくれるね。


足袋は、ゑびす足袋さんのフワモコ柄足袋の紫色。

かんざしは、金色の雪の結晶に青のチャームを付けた手作り。


シュシュも手作り。

分厚過ぎで帯揚げとして使えなかった縮緬帯揚げをシュシュに作り変えました。


そこに、古今堂さんのみねばりのお六櫛💕

かわいい😍


お六櫛を使いだしてから、前髪にコテを使わなくても良くなりました。

ヘア剤なし、コテなしで、この栗前髪を維持できるのはほんと嬉しい💓


ちょっと乱れても、お六櫛で梳かせばツヤツヤの栗に戻りますのよ🤭🎶

あ、栗じゃなくて、前髪か(笑)

それでは、また縫い物しなきゃだわ💦

温かいモスリンの長襦袢と、軽い保多織の木綿着物👘


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード8846

コメントは管理者の承認後に表示されます。