あたごウールの昭和コートと千織さんの遠州木綿の着物を初おろし💓

こんにちは!

いい天気だけど、寒い朝になってます。

今日は、モスの長襦袢が着たくてしょうがない朝でしたねー(笑)


って事で、モスの長襦袢。

久しぶりにリサイクルの長襦袢なので、少し衿の掛け合わせが浅いです。


半衿は、sousouさんの手ぬぐいの青鼠の雲柄。

もたはんさんの日々紐、青鼠と合わせやすかった💓


着物は、千織さんの初下し。

遠州木綿です。

お仕立ては藤工房さん。


この反物をお願いする前の動画でもお見せしてますが、着物になって着るとほんとに可愛い😍💖

このね、遠州木綿らしい薄茶色の地色がね、たまらなく可愛いのですよ!


縞柄の色は、紫、ピンク、明るい緑、水色。

地色が暗めで縞柄は明るめの春色。

季節気にせずコーデしやすい縞柄です。


帯は、藤工房さんに作ってもらった、半幅帯。

ちょっとかわいく着たくて、こちらの帯にしました。


足袋もかわいく!もたはんさんのちょいあったか足袋。

きのこの山。

オールドピンクがかわいいよねー。

床暖房がまだなので、コール天底じゃないと、ほんと無理なんだわー。


寒くて震えてたけど、着物着るとあたたまりますねぇ。

じんわりと💓

足袋の中にはこたびも履いてます。


かんざしは、明子さんに頂いたチャームのかんざし。

シュシュは、和夢兎さんのシュシュです。


で!今回は、全体の寸法は変えてないけど、後ろ幅と前幅の割合を変えました。

後ろ幅を狭くして、前幅を広くしたの。


私は背中も肩も薄くて、そして衿は半衿をしっかり見せる癖がついた着方で。

掛け合わせが浅いんです。


ちょっと動くと、半衿の付け根が見えちゃうってのと、横のおはしょりの処理が前から見えすぎてるなーって気になってて。

脇線を少し後ろにずらしてもらいました。


前幅6寸3分→6寸5分に変更。

後幅7寸7分→7寸5分に変更。

ちょっとの事ですが、さらに着やすくなりました🙌


うん!ピッタリ💕

座っても安定してる上前。

大満足です!


そして、衿も、こだわりの紫を首周りにしたくて、ピシっと合わせて頂けました。

ふんわりした縞の色なので、地色が強めにでるから、あえて紫を目立たせてもらって、スッキリ縞柄が出るようにしてもらったんです。

こちらも、大満足〜😍💖

藤工房さん、ほんと、いつもいつもありがとうございます🙏


ほんで、この着心地の気持ちよさ💕

千織さんの遠州木綿、大好き💘

ふんわりしてるの。

普通幅さいこう!


そして、楽しみにしてた、昭和コート!

藤工房さんに「あたごウール」を持ち込んで、フード付きコートをお願いしてたんです。


こちらも、最高の仕上がりです!

めっちゃかわいい!

昭和柄が、たまらん😍💖


昨日も着てましたが、運転もしやすい、買い物もしやすい、乗り降りも快適。

そして、かわいい!


昔のウールのサイケな柄は、コートにすると、ほんとに可愛くなりますよ。

ウールは水弾きもするし、保温性もあるし、裏地を付ければ風も通さない。

薄くても車生活にはピッタリの冬のコートになります。


昭和コート、いいなーって思った方は、藤工房さんへお問い合わせください💖

フード付きコートはいろんな生地でてきるので、昭和漂う柄のウールだと昭和コートになりますよ🤭💕

あたごウールの昭和コートと千織さんの遠州木綿の着物を初おろし💓


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード8991

コメントは管理者の承認後に表示されます。