こころやさんでお誂えした浴衣を初下し❗️

こんにちは!

やっと着れる気候になりました!

初下し🙌去年から楽しみにしてた、こころやさんでお誂えした浴衣です。


小倉さんのデザインの、鼠小僧😍

かっこいいなぁー。

こんなすごい柄、着こなせれたらいいなー。

去年、こころやさんのインスタで見たときの第一印象でした。


お願いしたのは、去年の7月。

もう、浴衣を頼むのには遅いくらいでした。

来年の楽しみに💓とお願いしたのです。


柄が大胆で大きくて、反幅も広くて。

背伸びしないと私には着こなせないタイプなんだけど、挑戦してみたかったの。

木綿の着物をお誂えするようになってから、お誂えにも慣れてきて、どんな風にしたいかも、分かってきたから。


こころやさんでは、何故か個性的な浴衣をお願いすることが二度目になってますねぇ。

静かに好みを聞いてくれて、注意深く確認される姿勢が、私は好きなのです。

でもこの鼠小僧は、和裁士さんを困らせてしまいました。


内揚げの分量を超える柄合わせ。

生地を、切らないとモコモコになってしまったの。

近かったら、さっと羽織って確認もできたし、切ることもすぐ確認できたけど…大阪と石川では遠くて。


結局、一度縫って頂いた着物を着てみて、どうしてもモコモコするので、内揚げを切ってもらうことになったのです。

お手間を取らせてしまいました💦


呉服屋さんや和裁士さんにとって、反物を途中で切るって事が、ほんとに責任を負わせる事なんだと感じたお誂えでした。

生地への愛情が、深くて深くて💖

そんな愛情たっぷりな仕立てなので、とっても着やすいですわ💖


スッキリ着れて、大満足です。

そして、何度見ても飽きない柄出し🎶

袖が裏表になる度楽しくなっちゃう。

着物ってほんとに楽しいねぇ😍


こちらの浴衣も…もちろん長襦袢を入れて、着物として着てます。

注染の浴衣に、注染の手ぬぐい半衿、そして注染の手ぬぐい半幅帯って。。。


今日はどこかでお祭りですか?って、聞かれたら。

一人注染祭りです👍💖って答えようかしら🤣

注染染めだらけコーデになっとるねぇ〜(笑)


手ぬぐい半衿は、喜多屋商店さんの星空✕水玉✨

深い深い緑なんです。

そしてグラデーションがキレイで。


上前衿に濃い色、下前衿に薄い色になるように縫いました。

アシンメトリーいいねー!

鼠小僧の柄出しもアシンメトリーになってるから、すごく楽しい🎶


帯は、キャベツ帯の紫。

帯締めは、黒の入ってる赤色の帯締め。


そして、青色の柄足袋にこたびを履いて。

かんざしは、水引かんざしと帯揚げシュシュです。


この個性的の固まりの鼠小僧ちゃんに、どんな帯が合うか。

すごく頭の中で悩んだけど、やっぱり着てみて、何に合うかあててみるのが一番楽しいねぇ〜🎶

動画では、色々帯を当ててみてます。


一つの着物が、帯でいろんな顔を見せてくれる姿がわかると思います。

難しいくらい個性的な着物ほど、着てみてから帯を当てて楽しんで欲しい🎶

着物のいろんな顔が見れるから💖

こころやさんでお誂えした浴衣を初下し❗️


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード0889

コメントは管理者の承認後に表示されます。