ふだん着物は袖丈が長いと野暮ったいよー🤔

こんにちは。

今日も、少しヒンヤリしてます。


生理だからかなぁ。

身体が寒いねぇ。

ってことで、紬を着てます。


ここ数日、動画撮らない時から出してた、単の紬。

キモノオフさんで反物で見つけて、藤工房さんにお仕立てしてもらった着物です。

自宅で洗えるように水通しをしてもらい、この子はミシン併用仕立です。


多少の洗いジワも気にせず、いつものごとくノンアイロン。

アイロンって生地を傷めるから、したくないんですよね。


緑の地色に細かな縞柄の着物に、夏襦袢のトスコはんの色じゅばん茜色。

衿は、糸りさんの半衿。

黄色と緑ってほんとに合うよねー✨

明るい黄色が、元気をくれます。


糸りさんの半衿は、長襦袢に付けたままネットに入れて洗濯しましたが、シワにもならないし、ほんと良いですねー。

ちょっと伸び縮みするから、衿の内側がシワにならないってところが素晴らしい👏

正絹と化繊だけど、織りの凹凸が心地よく肌に張り付かないので、手ぬぐい派の方にも使いやすいと思うわぁ。


帯は、手ぬぐい半幅帯。

もたはんさんのキャベツ帯です。

落ち着いた、グレイの地色がなんとも涼し気にみえて、この色ほんと作って良かったねぇー!もたはんさん👍💕


帯締めは、赤色の帯締め。

着物、衿元にあるのでそこから合わせました。


足袋はカラフルな格子柄。

ハイムラヤさんのオリジナル柄足袋です。

やっと、中はさらしになりましたよ。


そして、こたびを履き込んでます。

こたびのおかげもあって、今回の生理も腰が抜ける事なく、淡々と進んでおります。

年々、あちこち身体は痛いところ増えて、動けなくなって…

体力に自信がなくなって、それを静かに受け入れて、イライラしないようにしてたけど。


こたびを毎日履くようになって、痛いところが減って、動いても辛くならなくなって。

歳をとれば、痛いところがあるのは当然だと思って受け入れてきたけど、静かに抗う事もできるものなのね。

嬉しくありがたく思ってます。

いくつになっても、小綺麗でいたいもんです。


今回の動画は、もう少しで夏物の季節。

着物の袖丈について、お話してます。


いわゆる、太物の生地の着物は、やはり袖丈が短い方が着痩せしてみえるよね。

袖が、手にかかるくらい長いと、上半身が、大きく見えてしまいます。

そんなお話をしております。

それではー💕

ふだん着物は袖丈が長いと野暮ったいよー🤔


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード0412

コメントは管理者の承認後に表示されます。