紬の単を出しました!この子は居敷当て無しなの。着つぶすの前提で作ってもらいました。

こんにちは。

今日は、久しぶりの晴れになってます。


サラッとした天気も珍しくて。

単の紬をサラッと着たいなぁーって朝日を浴びながら思ったので、紬を着ました👘💕


西陣の織機で織られた紬は、リサイクルショップのキモノオフさんで出会った反物です。

こちらは、水通ししてもらって、単仕立て・居敷当てなし。

ミシン併用のバチ衿、浴衣仕立てで藤工房さんに仕立ててもらいました。

なので、着つぶすの前提で作ってもらったのです。


紬は汚れにくく、この子は伸びにくいので頻繁に洗う必要もなく。

贅沢だけど、激軽い着物が普段着にあっても良いやんと、安く買えた反物に感謝してます。


この子に関しては、反物価格が安いので、木綿着物より安くお誂えしてます。

ですが、値段の問題ではなく…

貴重な生地なので、なるべく長く着れるように楽しみながら着たいと思ってます。


長襦袢は、トスコはんの色じゅばんグレイ。

まだ、夏襦袢でいいですねぇ。

軽くて楽だし🎶


衿は赤色の麻の葉柄。

この子、地色のベージュが丁度よくて、とても重宝してます。

そして今日はレギンスをやめて、藤工房さんの長テコに自作のキャミワンピを着込んでます。


うん。

丁度いいですねぇ。

ふくらはぎが、長テコがクシュッとなって防寒にもなってくれてる。


爽竹って面白い生地。

涼しく着れるのに、風を防ぐと優しく防寒もする。

着物の下はモコモコが一番嫌だから、かさばらない爽竹は長いステテコに向いてるんだと思いますねぇ。


で、帯は自作の手ぬぐい半幅帯。

喜多屋商店さんの手ぬぐいです。

作るもよし、買うもよし。


もたはんさんで、手ぬぐい半幅帯、販売してくれてます。

こちらは、帯用に染めてくれてるから、継ぎ目が目たちにくい。


そして、私の使ってる接着芯より蒸れないから、いい感じでしたよ💓

紬は滑るから、滑らない手ぬぐい半幅帯は相性いいですね。


帯締めは、着物から黄色を持ってきて黄色の帯締め。

ちょっとカラシ色かな。

色がたくさん入ってる帯締めは便利だけど、私はやっぱり一色のスッキリした帯締めが好き。

最近考えがまとまりました。


カラフルな縞柄の着物に、柄衿、帯だって柄や色が入ってて、身体の真ん中を通る一本の細い紐が帯締め。

無地で、太すぎず厚すぎず。

スッキリした締め色や、ポイントになる色を入れるのが、ふだん着物にはスッキリしてて好き。

柄が劣化してて裏側の無地を使ってる帯締めもあるんだけど、もう無地でいいなぁと思った。


でも、なかなか無いんだわ。

探してたんだよねぇ。

そしたら、昨日、ウェブサイトで見つけてね。


どうかな。締めやすいかな。

一色買おうかな。探してた色あるし。。。

って探してた色三色ともあるしーーーー🤣


で、悩んで迷ってまだ買えてません(笑)

いつもは、リサイクルショップの帯締めなので、悩むわよそりゃあ。


そして、良い色💓🎶💓

8000円で日本製なら安い方だと思うけど、やっぱり悩むよね。

まず、色の優先順位を決めなければ!

買ったらお伝えしますね。


で、コーデの続き。

衿に合わせて、赤色の柄足袋。

今日は、さらしにしてます。

ネル履くほど寒くないから。


かんざしは、緑の組紐かんざしで着物と合わせました。

赤色、緑色、紫色。。。。。。

はっ!青色も!


悩むなぁー、悩んじゃうなぁ〜🤣

それでは〜🎶

紬の単を出しました!この子は居敷当て無しなの。着つぶすの前提で作ってもらいました。


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード0725

コメントは管理者の承認後に表示されます。