木綿着物を洗濯する時の伸ばし方のコツ。居敷当てがたるんでるって感じてる方にお伝えしたいです。

こんにちは!

月か変わりましたねぇ。

朝、ザーザーの雨が降ってたのにスッキリとした秋晴れになってます。


今日の着物は、古渡唐桟。

ピンク色の縞柄です。

こちらは、男性にもオススメしたくなるピンク色🎶


衿は梨柄の黄色の手ぬぐい半衿。

長襦袢は、トスコはんの色じゅばん若竹。

ピンクのフリから、緑が見えるの好き💕


花と葉っぱみたい。

なので、土も。。。。。

茶色の半幅帯を合わせました👍


こちらは頂いた半幅帯で、袷仕立てになってますが、短いのでそんなに暑くならんかなぁーって思って出しました。

この地味な感じも好き💕


帯締めは、着物に合わせて、あんまりキレイじゃない紫色。

そして、足袋は衿に合わせて黄色の柄足袋。

かんざしは、緑色の組紐かんざしです。


昨日は、さよならスガキヤでセンチメンタルでした。

撤退になった以上、致し方ないので、これからは愛知県に行くときの楽しみにとっておきます。

コロナが落ち着いたら、スガキヤ行くんだもーん🎶

東海チームさんと、スガキヤ埋めてみせるさ💕👍💕


今日のYou Tubeの方の動画では、木綿着物を洗濯したときの、伸ばし方のコツを簡単にお伝えしました。

私みたいに居敷当てが広くて長いと、新品を着たときと洗濯してからだと、若干のたるみがわかります。

毎日の洗濯の中で、ここを持ってここをこーしたら簡単に伸びて、着物の縫い目も休まる。


なんとなくしてた事だけど、それは皆に伝えた方が、着物生活のお役にたてるかなぁと思ってお伝えしました。

それでは〜💕

木綿着物を洗濯する時の伸ばし方のコツ。居敷当てがたるんでるって感じてる方にお伝えしたいです。


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【応用編】2024年バージョン

注染染めでは、グラデーションに染まってる手ぬぐいがあります。

一枚の手ぬぐいですが、衿に縫い付けるとアシンメトリーになって素敵なんです。

ですが、向きがあったり、暗い色と明るい色どっちを下前にしたら良いか?と悩みますねぇ。

そんな時は…


コメント


認証コード8870

コメントは管理者の承認後に表示されます。