紋紗の着物。全体的にやんわり透ける感じで上品です。似合わない〜(笑)

こんにちはー。

今日は、久しぶりに出しました。

紋紗の着物です。


この子は、完璧にお出かけ着ですね。

レースの着物の新しいのが欲しかった頃に、呉服屋さんでボヤいてたら、勧められた着物なの。

確かに、透けてるしレースっぽいけどね。

レースより軽いよ。


だけど、着てみるとそこまで凹凸が出せないのでのっぺりしてしまい、長襦袢もさほど透けない。

全体的にやんわり透ける感じで上品です。


うーん。つまらん。

そして。。。

似合わん。


自分の好きな着姿ではないなぁと。

それが分かった着物です。


この手のおしゃれ着物は、私はもう作らんなぁ。

絽の訪問着の方が似合うわ。

ちなみに、それほど涼しい訳ではないです。


真夏だったら、安心して汗をかける綿麻が、やっぱりオススメです。

着物がやわやわなので、ゴツゴツの帯で夏らしくと思って、麻の単帯にしました。

カラシ色ほんと良いわぁ〜💕


帯締めは、夏の帯締めの青色で、衿元の朝顔と合わせました。

足元は、ベージュと黄色の間、帯に合わせて選びました。


この格子柄の足袋は、ゆうこさんがプレゼントしてくれた足袋💕

この薄さが履ける季節になったんだねぇ。


かんざしは、衿の金魚に合わせて。

金魚のとんぼ玉かんざし。


今日は、なんだかしっくりこないけど、それでも自分で選んだ着物だもん、着ましょうよって事で、コンビニでも行ってきますわ。

うーん。

似合わない〜(笑)

紋紗の着物。全体的にやんわり透ける感じで上品です。似合わない〜(笑)


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード7508

コメントは管理者の承認後に表示されます。