今日の着物
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
こんにちは。
今日は、名古屋帯!
巻くだけ簡単名古屋帯のコンテンツにも使ったアンティーク名古屋帯を締めました。
締めたと言うより、巻いた(笑)
千織さんの遠州木綿に、モスの長襦袢。
こちらの長襦袢は、あづまやさんでお誂えしたモスの長襦袢です。
リサイクルのモスより暖かいので、薄手の木綿着物を冬に着る時、使いやすいですよ。
衿元が水色の手ぬぐい半衿。
着物は、青紫色。
スッキリしますよねー。
で、帯は刺繍が青色で入ってる赤色の地色の帯。
色が足りないので、帯締めに黄色を持ってきました。
それに繋がるように、お抹茶色の帯揚げ。
この子は色はいいけど、手触りが最悪なんですよね。
なんか、粉ついたみたいな…
キシキシしてて、触り心地が気持ち悪い😅
でも、使うよ。
着け心地には関係ないもんね(笑)
動画で、気持ち悪い〜って言ってますが、触り心地です(笑)
そして、足袋を黄色にして、差し色の帯締めと合わせました。
かんざしは、着物に合わせて、紫色の松本手毬かんざし。
スッキリ感ですよねー。
この着物。
でも、赤色もよかったんだよねぇ。
千織さん。
いい色持ってるから、ほんとに心に残ります😂
それでは。
キモノオフさんで、tontonオープンLINEグループさんと軽く集まったの。
北国のメンバーさんの、はなまるさんが来るってことで、来れる方は来てほしいなぁーって。
書き込みしたら、かなり来てくれて😍💕うれしーよー💓
キモノオフさんは、また色々準備してくれてて💖いつもいつもあたたかな実家😍💕ありがとうございます🙏💕
みんなでふざけたり(笑)おしゃべりしたり。着物みたり。
ってこちらは、ほんとわちゃわちゃ動画になりました🤣
着物好きが集まるって楽しいよって動画💖
Copyright © 2022 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.