帯揚げの練習って、半幅帯でしたら楽やと思うよ。

こんにちは。

昨日から寒くなってますが、雪が降るけどすぐ溶ける。

そんな感じてす。


雪の降り始めは寒く感じるもので、今シーズンは、11月の終わり頃寒く感じて、そこから暖冬まっしぐらですっかり身体が対応出来なくなってた〜😅

また、初めからやり直しって感じの寒さです(笑)

なので、袷の着物にしました。

真綿の紬の袷仕立て。


こちらの縞柄は、大好物な色合い。

リサイクルなんですが、違和感なく着れております。

私くらいの背格好の方のお古なのかな〜🎶


長襦袢は、寒いので保多織の長襦袢にしました。

袷仕立ての時、保多織の長襦袢がめっちゃ衿が崩れないから楽なのよ。


博多の半幅帯は、小袋仕立て。

こちらは、青紫色。

Yの字結びは、タレ2枚バージョン。

いろんな色の組み合わせが楽しい縞柄だから、いろんな色とコーデできます。


帯揚げ、帯締め、足袋を黄色に統一✨

光すぎで使いにくかった帯揚げを使ってみました。

これだけ、黄色に揃えると、使えるわ🤩


帯揚げって結ぶの慣れんよねぇ。

帯枕を抱えてやるのは、例えるなら自転車の乗り始めのときに、最初から補助無し自転車を運転するみたいに難しいもんです。

半幅帯で枕なしですると、飾りだし布に力を加えなくても不安はないから、練習には良いと思います。


帯揚げも使ってあげなきゃね。

夏は使いたくないし(笑)

袷仕立ての衿グズグズも防げますよ。

そんな着物遊びが楽しめるのも、寒いこの季節の贈り物だと思って、有難く遊ばせてもらいまーす😘💕


かんざしは、濃い赤色のとんぼ玉。

横髪をおさえるのに、くるみパッチンどめを使いました。


こちらの、くるみパッチンどめは、じもちゃんの手作りプレゼント🎁💕

じもちゃんありがとうですよ〜😘💕


今夜は。。。麻雀です(笑)

生理になって、少林寺は行けないとしょんぼりしてたら、麻雀になった🙌

久しぶりに我が家で麻雀楽しみます。

もちろん、クリーンな麻雀ですよ(笑)


これね、勘違いされるのが不思議なんだけどね。

賭け事とか大嫌いだから。


賭け麻雀なんて、今でもしてる人いるなんて、どんだけ古いの〜😂って笑ってしまう。。。

ゲームや、遊びにお金かける時代じゃないじゃん。

今の若い子達は、そこら辺、頭いいと思う。


と言うことで夜も楽しみです🎶

帯揚げの練習って、半幅帯でしたら楽やと思うよ。


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード9535

コメントは管理者の承認後に表示されます。