今日の着物
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
こんにちは👘💕
今日は、そんなに寒くならなくて、単の紬にしました。
でも、お腹周りはあたたかくしたくて、ウールの名古屋帯を出しました。
保多織の長襦袢に、梅と鶯の手ぬぐい半衿。
緑系の縞柄、単の西陣紬。
帯揚げは、小豆色。
帯に似せた色にしました。
ちょっと帯幅あるように見える(笑)
帯は名古屋帯。
リサイクルでウールの帯です。
右巻き、左巻きで、両面使える帯ですが、今日は緑色を出したくて。
でも、この子、緑色の所にシミがあるの。
普通に巻くと、1番目立つ所の致命的な汚れだけど、巻くだけ簡単名古屋帯の結び方だと、丁度隠れるんですよね。
今日は巻くだけ簡単名古屋帯の、前結びバージョン。
そして、手がながーい(笑)
この子は手が長いんだよね〜(笑)
畳んで。。。しまっちゃいます。
帯締めは、明るめの黄色。
着物の黄色と、鶯のお腹の色から黄色を使いたくて、合わせました。
足袋は花柄。
こちらは、赤色系と緑色系が入ってるので、今日のコーデにいい感じ😘
そして、かんざしは、黄色のとんぼ玉。
金色の二股かんざしです。
この帯は、ウールで帯芯も激軽で、折線がつかないの。
ふわん、ふわんしとるん。
だからお太鼓も、ふわんとしてます。
そして、お腹周り、あったかいです。
だって、冬だもんね。
冬の間に使わなきゃね。
キモノオフさんで、tontonオープンLINEグループさんと軽く集まったの。
北国のメンバーさんの、はなまるさんが来るってことで、来れる方は来てほしいなぁーって。
書き込みしたら、かなり来てくれて😍💕うれしーよー💓
キモノオフさんは、また色々準備してくれてて💖いつもいつもあたたかな実家😍💕ありがとうございます🙏💕
みんなでふざけたり(笑)おしゃべりしたり。着物みたり。
ってこちらは、ほんとわちゃわちゃ動画になりました🤣
着物好きが集まるって楽しいよって動画💖
きよみさんの自然体な感じが大好きです。私の住む鹿児島は夏の暑さで着物を着るのを諦める事も多くて・・・。
頑張って工夫して素敵な着物おばさんを目指したいと思います。動画これからも楽しみにしています。
>>1まゆみサマ。
コメントありがとうございます。
南国の暑さはこたらとは桁違いですもんねぇ。
YouTubeをはじめてから、暑い地方の方との出逢いも嬉しい事です。
今年の6月に、染織こだまさんに行くので、ちょっと暑さを体感できるなって楽しみにしてます💕
これからも、よろしくお願いします💕
Copyright © 2022 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.