前結びでお太鼓。結ぶバージョン。お太鼓に最終形態でなってれば、どんなやり方だって良いよなぁ。

今日の着物は、小渡唐桟。

薄地のこちらの木綿着物ですが、ほんとに暖冬の今シーズンは、快適に着てます。


長襦袢は、保多織。

昨日、すぐに整体で脱いでしまったので、長襦袢だけ同じになっちゃった。

水色の手ぬぐい半衿に、カラシ色の長襦袢。

小渡唐桟も、カラシ色いっぱい。


そう!この前もしたけど、裏地みたい(笑)

で、帯を変えてみようかなって。

織りの名古屋帯にしました。


ちょっと、紅型っぽい😍💕

紅型に憧れすぎで選んだこの子は、総柄帯芯なしの名古屋帯で、お太鼓練習する方にはオススメできる便利な帯です。

ただ、やたらタレが長い(笑)


松葉仕立てではないのよ。タレが長いの(笑)

リサイクル帯は、ミステリアスですわ💕

こちらの帯を、今日は前結びで結ぶ締め方。


もはや自由(笑)

お太鼓に最終形態でなってれば、どんなやり方だって良いよなぁ。

十分、ちゃんとしてるやん。

木綿着物に、お太鼓すると、急にお出かけモードになるねぇ。


帯揚げは、ターコイズブルー。

帯締めは、北陸の空の色。


足袋は花柄です。

髪飾りもくるみパッチンどめの花柄で、足袋と髪飾りを合わせました。


衿、帯揚げ、帯締めを合わせて、違う色で頭と足元を合わせる。

どちらの色も着物にある色の系統から持ってきてます。

帯もクリーム色だから、カラシ色の着物と大まかに言えば同系統。


着物のコーデは、楽しい。

そして、小物も楽しい。

手作りが、使いやすくて、着物は良いなって思います。

前結びでお太鼓。結ぶバージョン。お太鼓に最終形態でなってれば、どんなやり方だって良いよなぁ。


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【応用編】2024年バージョン

注染染めでは、グラデーションに染まってる手ぬぐいがあります。

一枚の手ぬぐいですが、衿に縫い付けるとアシンメトリーになって素敵なんです。

ですが、向きがあったり、暗い色と明るい色どっちを下前にしたら良いか?と悩みますねぇ。

そんな時は…


コメント


認証コード6120

コメントは管理者の承認後に表示されます。