腰紐の扱い方、伊達締めの扱い方のおさらい!楽になれば、着物はもっと近くなる!

こんにちは〜✨

寒いけど、晴れの良き日です。

今日は、袷仕立ての着物にしよっかなぁ〜🎶


真綿の紬の袷仕立てにしました。

激あったかい着物です。

風も通さないし、保温性も半端ないですよ。


片身代わりの紬の着物に、もたはんさんの長襦袢。トスコはんの色じゅばんグレイを合わせました。

軽くて好きなの。

袷仕立ての着物だったら、ぜんぜん着れちゃう、こちらの長襦袢。

半衿は、赤色とベージュの麻の葉柄。


帯は、リサイクルの帯。

米沢の帯で、平安帯って名前でした。←数日前に調べたら出てきたよ。

帯締めは、帯の色に合わせて青色。

縁どりがピンク色で、きつくなり過ぎないから、こちらを選びました。


足元は、ヌクヌク足袋。

ハイムラヤさんのコール天底です。

こちらは、小紋柄の青色を選びましたよ。


茶色と青色の片身代わりだから、赤系でも青系でも馴染む!

帯を少し可愛くしたくなる着物ですねぇ。


かんざしは、小梅のかんざし。

トリートメントが効きすぎて、髪がサラサラ事件起きてます😅

明日は仕事だから、少しホールド出来るようにしないと、滑っちゃうなぁ〜😅


今日は、着物を着る前にマネージャーに腰紐の扱い方を伝授してました。

私は、たまたま長襦袢でしてたんですが、着物を着て腰紐の扱い方を伝えるより、長襦袢の時に見せた方が見せやすい!と発見🎶

そっか、紐を見せたかったら、紐だけに集中できるようにすればいいんや〜!


てな訳で、今回の動画では改めて、腰紐の扱い方と伊達締めの扱い方をお伝えしてます。

そして、脱ぎ方も。


紐の脱ぎ方です。

脱ぎ方が上手ければ、片付けが楽になる。

楽になれば、着物はもっと近くなる。


紐と伊達締めだけで着る方に、お役にたてれば良いなぁ〜。

それでは👘💕

腰紐の扱い方、伊達締めの扱い方のおさらい!楽になれば、着物はもっと近くなる!


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード5684

コメントは管理者の承認後に表示されます。