古渡唐桟日和。今日は、第一回黒留袖の会で頂いた、可愛い帯留めを使いたくて三分紐にしました。

こんにちは〜🎶

寒くなってきてますねぇ。

今日は小雨が続いてますよ。

そして、旅行から帰ってきました〜。


今回の旅行の目的は、着付け講師のすなおさんが開催された #第一回黒留袖の会 に招待してもらったからなのでした〜🙌💕

黒留袖を着て、サンダーバードに揺られて、京都に行ってきましたよ😘


そのお話は、後ほど別にお伝えしますね。

楽しかったですわぁ〜🎶

お声かけ頂いて、すなおさんありがとうございます💕


今日は、第一回黒留袖の会で頂いた、可愛い帯留めを使いたくて三分紐にしました。

古渡唐桟の着物に、銘仙の帯。

トスコの麻襦袢と、お抹茶色の手ぬぐい半衿。

足袋も緑色。


三分紐は、オレンジの暗くした感じで、帯留めのオレンジ色に合わせました。

かんざしも、前に使いすぎで壊れて閉まった、銀色の二股かんざしを、京都で買ってきたので、そちらを使いましたよ。


お買い物も楽しかった京都!

すなおさんは、動画で拝見する姿同様、めっちゃ可愛い方でしたよ。

そして、おっとりしてて、可愛かったなぁ〜💕💕


では、また〜🎶

古渡唐桟日和。今日は、第一回黒留袖の会で頂いた、可愛い帯留めを使いたくて三分紐にしました。


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード1726

コメントは管理者の承認後に表示されます。