今日の着物
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
こんにちは〜。
静かだ。。。
家に私と猫だけ。。。
お盆が終わりましたね。
本気で、ゆっくりしてる気がするなぁ。
これは育ちなんだと思うけど、誰か居るのが嫌とかじゃなくて、誰か居ると無意識のうちに気を使ってる癖。
次女で床屋の育ちだから、急に声がかかる事が多かった。
何となく耳が休まってないんだろうなぁ。
今日は、静か。
こんな日も大事。
でも、ずっと静かは嫌よ(笑)
昨日は山代温泉に行って、いづみちゃんのワークショップに行けたんだよね。
賑やかで楽しい日だったなぁ。
いっぱいつまみ細工買っちゃった💕
光沢が無いつまみ細工は、普段着に使いやすい🎶
よって、3つも使ってみましたよ(笑)
阿波しじらの着物に、濃紺の地色に朝顔の柄の手ぬぐい半衿。
トスコ麻の長襦袢。
帯はペラ帯の黒と赤。
帯締めは、朝顔にあわせてピンク色。
足袋は顧問柄の柄足袋です。
かんざしは、いづみちゃんのつまみ細工を3つ(笑)
小さいのと大っきいの。
そして、ピンバッジをかんざしに通せる二股かんざしがあったので、そちらも使いました。
やっと使えた🎶
やたら華をさしてみた。。。
着物だからできるんだぜ〜🎶
今日からお仕事の方も、長いお盆休みの間働きづめでやっと休みが来る方も、いろんな方が居ますねぇ。
台風もいっぱい来たけど、今年は去年より被害が少なくて、ありがたいなって思う、感謝の夏です。
チクチク体験から、帰って来たぞー!
すっごく楽しく勉強になりました。ありがとうございます🙏💕 心から感謝!
そして、まきえさんと私は、千織さんの遠州木綿を選んでた〜🎶 出来上がった着物を着た、まきえさんの嬉しそうな顔が印象的だったなぁ。。。似合ってた💕
史っちの保多織も、良かったなあ〜。そして、初の着物が手作りになった、氷見の青少年くん!めっちゃ似合ってたよ!
手伝ってくれた皆さま。お仕事中に撮影してても、優しく受け入れて下さったスタッフの皆さま、ありがとうございます🙏💕お泊まりでお世話になったソライロさん、ありがとうございます。
ラポージェさん、貴重な経験をありがとうございます💕
Copyright © 2019 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.