今日の着物
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
こんにちは〜🎶
す。。。すずすぃぃ〜い✨
もう、7月半ば過ぎたのに、この涼しさは。。。軽井沢?!
と思っちゃうくらい風が冷たい石川県です。
今日は、麻の長襦袢に雪華絞りの手ぬぐい半衿。
そして、七宝柄のレースの着物。
帯はペラ帯です。
ベージュに紺色のこの季節に大活躍の帯!
帯締めは、かんざしの青色にあわせて青色にしました。
足袋はカラシ色。
帯のベージュからトーンダウンです。
なにより、黒レースにカラシ色の足袋が粋で好き🎶
カラー長襦袢もレモンイエローくらい明るいと、かっこいいだろうなぁ。。。
私のカラー長襦袢は、何故か青系ばっかり(笑)
トスコの麻襦袢がもたはんさんから販売されたら、色を揃えたいなぁ〜🎶
長襦袢大好きなので、長襦袢は、大事なのです!
チークの色の話ですよ。
私はシミがあるんだけど、ってもう45歳だし、いろんな仕事してたし、シミくらいあるの当たり前やけど(笑)
シミの種類が、カンパンなのねぇ。
要するに、ストレスシミ。
両頬に均等にシミがある方は、カンパンですよ。
紫外線とかじゃなくても、人はシミができるんだもんね。
カンパンはまだすっごく濃くはなくて、これをコンシーラーで隠すのは厚塗りになっていやなの。
で、あ、この前、なんかの時に試した暗い色のチークを、プチプラで買ってきたのでした。
ベージュのチークです。
これをふんわり付けた上から、普段のチークを軽くつけると、カンパンがかなり消える✨🙏✨
ありがとう!セザンヌ!
セザンヌさんはかなりプチプラだけど、チークやハイライトの粉がカサカサしにくいからありがたい!
そして、チークの色の種類がすっごく多いの。
夏は顔が赤らみやすいから、こんなプチプラで軽く解消できたら、楽ねってお話ですわ🎶
いつぞやのYouTubeコメントで、BBAと書き込まれてたけど、ほんと、正真正銘のおばさんにババアと書くなんて、何の意味があるのやら(笑)
もちろん、こんなコメントもしっかりコメント返しをしてます🎶
ベビーブームがおばさん世代になってんだもん。
人口的にも消費者的にも、1番多い世代が中高年。
サブカルチャー、ネイティブの若者たちがサブカルチャーの質を下げちゃいけないね。
そんなこんなで?
カンパンの隠し方を熱く語ってました(笑)
それでは、会議に行ってきまーす!
チクチク体験から、帰って来たぞー!
すっごく楽しく勉強になりました。ありがとうございます🙏💕 心から感謝!
そして、まきえさんと私は、千織さんの遠州木綿を選んでた〜🎶 出来上がった着物を着た、まきえさんの嬉しそうな顔が印象的だったなぁ。。。似合ってた💕
史っちの保多織も、良かったなあ〜。そして、初の着物が手作りになった、氷見の青少年くん!めっちゃ似合ってたよ!
手伝ってくれた皆さま。お仕事中に撮影してても、優しく受け入れて下さったスタッフの皆さま、ありがとうございます🙏💕お泊まりでお世話になったソライロさん、ありがとうございます。
ラポージェさん、貴重な経験をありがとうございます💕
きよみさん、こんばんは。初めてコメントさせて頂きます。
偶然YouTubeを拝見して、素敵、私にも着られるかも…と最近着物デビューしました。手ぬぐい半襟、まねっこさせて頂いてます。補正しないで楽に普段着にできるって知らなかったです。知ってたら、もっと早く着てたのに…楽しいです!
ところで、かんぱんですが、薬で薄くなるかもです。トランシーノで探してみてください!
>>1
きとりサマ。
コメントありがとうございます!
お薬!なるほど。なかなか手を出しにくく思ってましたが、試してみようかな🎶
ドラッグストアは、よくウロウロするので、見てみます!ありがとうございます。
そして、着物を気軽に楽しんでるようで、嬉しく思います。
私の動画が少しでもお役にたてたら、光栄に思います(//∇//)
Copyright © 2019 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.