500円ウールの着物👘使用歴17年になってた❗️

こんにちは〜🎶

洋服で、何やかんや用事があったので、着物が夕方になったなぁ。。。


そんな日もある!

そして、そんな日でも結局、着物に戻る!

やっぱり、温かい💕


今日は、寒くないけどインナーシャツを減らしたくて、ウールを着ました。

長年の相棒👯

こちらの濃紺のウールの着物は、リサイクルショップで初めて買った着物。


20代後半の私が普段着の着物に憧れて、やっと見つけた理想的な着物だったなぁ。

500円のこの着物から、普段着に着れる着物と小紋は違うと教えてもらったんだよね。


「お着物着て、お出かけ?」って言われなくなった着物。

「古い着物も若い子が着るとオシャレねぇ〜。懐かしわぁ〜。」なんて年配の方から褒めてもらえるようになったのもこの着物からかな。


その代わり。。。

この着物で呉服屋さんの前を通ると。。。


「そんな古い着物着ないで、こっちの大島着なよ!」とか😑。。。

「手首が見えてる!今のサイズの着物作りなよ😏✨」とか😑。。。


ほんと失礼な!

ショッピングモールに入ってる呉服屋さんの店長クラスに何度も茶化されたなぁ〜。


若いと思って言いたい放題。

そもそも接客の態度じゃないもんね。


もう、定年してるだろうけど、あの方はお客様の笑顔を見て仕事をしてたのかな。

誰かの笑顔が浮かぶ人生だったのかな?


プロ受けは悪いけど、普通の方にはとっても受けの良い着物。

何より、この着物を着てるお母さんを、息子はとっても喜んでくれたなぁ💕


初めてのウルトラマンを見て怖くなって、コマーシャルの途中で急いで私の膝に乗ってきて…

怖くても見たくて、見たら怖くて...

着物の影から後半見てた(笑)


大事な思い出がいっぱいあるなぁ。

今は代わる代わる猫達が膝に来てくれてますよ🎶

いっぱい息子を抱っこしてきた着物だから、安心するのかな。


コーデは懐かしい感じにしました。

よく黄色のハギレを半衿にしてたなぁ〜🎶

今はゴージャスに手ぬぐいだよ💕


柚子柄の手ぬぐい半衿に、モスの長襦袢。

藍染め風(笑)なウールの着物。


着すぎで、シボがふやけてるよ(笑)

まるで、使いすぎたアカスリのようだ✨


帯は博多帯。

この博多帯もその頃はよく使ってた。

ってか、博多帯が2本だけだったから、繰り返し使うしかなかったもんね(笑)


帯締めは、緑色。衿元にあわせました。

当時は、何使ってたかな?

多分、地味な紫色とグレーの丸い帯締めだったような。。。あやふやだなぁ。


足袋は水色の冬足袋。

かんざしは、手作りかんざしの黄色✨


当時は、マクドで働いてたから、髪飾りはしてないなぁ。

三つ編みのお団子を綺麗にしてた記憶があります。

ちょっと遅くなっても、やっぱり着物を着ると体温が落ち着く💕


そうそう!アイシャドーをお見せしたんですよ、動画で。

まぁ、おばちゃんのメイクなんて、動画に流すほどの価値もないけど(笑)

もうすぐ春だし、ピンク系のアイメイクをする方がいたら、少し参考になるのかな?


私は、もうアイメイクの化粧崩れがうざくらしいので、黒いアイライナーも、マスカラも使ってません。

その代わり、赤色のアイライナーをピンク色のアイシャドーでぼかして使ってるんです。


アイライナーは、キャンメイク😁💕

安いよ(笑)


ぼかしやすくて使いやすいですよ。

赤色の目元がお好みなら、良いと思います。


アイシャドーは、この前買いました。

ラメなしの、ようじやさんのアイシャドーです。

桜色とかさ、名前からしていい感じやん(笑)


桃染色と、桜色を使ってます。

桃染色は、チークにも使いやすいですよ。


昔、ようじやさんで、真っ赤なアイシャドー買って使いこなせなかった苦い経験があるんですが、それは、そうだなと。

今回は、ちゃんと使えて良かったです🎶


春近くなって、化粧とかもちょっと気分を変えたくなったのかな?

だけど、使ってる色が基本的に変わらないから、これもまた自己満足ですね〜(笑)

小さな自己満足の積み重ねが日常の幸福よ✨


旦那さんが気が付かない変化→それくらいが丁度良い😁💕

さ、仕事、仕事!

やりたい事と、やらなきゃいけない事、どっちもするぞ〜!

500円ウールの着物👘使用歴17年になってた❗️


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード6965

コメントは管理者の承認後に表示されます。