体調と気温にあわせて身体に優しい衣替えを、着物だってして良いんだよ💕だって、衣服だもん。

こんにちはー😄

今日は良い天気になってますよ、石川県😊

ちょっと日差しは強いけど、日陰は秋晴れ気分になれます✨


風が心地いいの。

優しい風で、今日はトスコ麻でも大丈夫!

と、言うことで😁


今日はトスコ麻の長襦袢と、ベージュの地色のぶどう柄🍇手ぬぐい半衿。

着物は綿麻素材の浴衣着物。

こちらも、ベージュの地色に竹の柄です。


帯は、やっぱりペラ帯様ですよね💕

うはっ、薄くて楽チン🎶


お気に入りの枯れ色の赤と紺とベージュの縞柄。

伊達締めに少しハリがある程度の薄さと軽さがペラ帯のペラペラ感。

楽ですよ✨


でも、いい感じの色合いがそんなに無いのよね。

この子は貴重なペラ帯だわぁ。

まるでぶどう色やんねぇ。


帯締めは、暑苦しいくらいのホッコリした緑色。

着物も衿もベージュで大人しいので、こちらの緑色を選びました。


足袋は手作り柄足袋。

今日は矢羽根柄です。

いい色、良い柄、いい感じ💕って、この足袋好きすぎやん(笑)


ベージュの地色は、目立ち過ぎず暗すぎず季節感も出し過ぎない、便利な色ですねぇ。

今年買った着物だけど、いっぱい着たなぁ~👘


まだ、ちょっと着ますよ。

ウールの着物を出すには、まだ暑いですもん。

夏と秋の間を行ったり来たり9月中はするのかな?


毎年、秋は違いすぎで、ここからウール!なんてとても決めれない。

体調と気温にあわせて身体に優しい衣替えを、着物だってして良いんだよ💕

だって、衣服だもん。


衣服の役割は、身体を守る事。

それは、大事な役目ですよねぇ。


先ずは、そこを大事にしたいところですねぇ。

普段着なんだもん😁💕

体調と気温にあわせて身体に優しい衣替えを、着物だってして良いんだよ💕だって、衣服だもん。


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード2205

コメントは管理者の承認後に表示されます。