今日の着物
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
こんにちは~💕
うはっ🎶
気分がいい朝ですわぁ~😊
なぜ気分が良いかと言うとですねぇ…
今日の着物コーデが、かっこよく決まったからなのです(笑)
自画自賛がひどい↑(笑)
良いんです!普段着の着物遊びは、自画自賛が基本よ💕
今日の私…カッコイイ~🤔✨✨✨
マネージャーに、とりあえず自慢!
ほんと偶然なんですが、柄足袋の矢羽根柄の色が…小物の全部とリンクしてるの🎶
しかも、秋色コーデで🌰🍂🍁
いや、ほんと、いい感じやわぁーって、すいません😅
自画自賛が半端ない(笑)
コーデの説明しま~す👘
トスコ麻の長襦袢に、お抹茶色に茶道具の手ぬぐい半衿。
着物は、浴衣着物の綿麻素材。
ベージュの地色に、墨竹柄の合わせやすい着物です。
帯はペラ帯様のお気に入りですよ。
枯れ色な赤色の縞柄。
このペラ帯とベージュのペラ帯が、私は大好き💕
帯締めは、黄色!
どこにもない色じゃないよ。
お抹茶色には黄色も隠れてるよ。
そして、着物が黒とベージュでこれだけ地味だから、こんな合わせ方でもスポッとハマります👘
くすんだ色と黄色を合わせると、すっかり秋色ですねぇ。
足袋は手作り柄足袋!
大好物な、矢羽根柄ちゃん💕
そうです!この矢羽根柄の色が、赤色、緑色、黄色と、ちょっとくすんだ枯れ色3色が入ってたの🎶
おお!スパーンってハマるね!
偶然のかっこいいコーデになって、気分が上がっちゃう😍💕
こんな楽しみ方出来るのも、着物を生活着にしてるからだなぁと思います。
週末着物も、おうち着物も、スーパーに買い出し着物も、やっぱり生活着💕
生活着の身だしなみ。
生活着のオシャレ。
ちょっとした事だけど、生活に華があるよね💕👘
着物って、やっぱり好きやわぁ~👘
構想から半年。ついに思い描いていたオリジナルの手ぬぐい半幅帯が完成しました!
浜松注染の喜多屋商店さん、仕立てのラポージェさん、きものもたはんさんが力を合わせて、これまでにない半幅帯が産声を上げました。
今まで体験したことがない軽さ、しっくりくる締め心地、見たことがないデザインの手ぬぐい半幅帯。
もたはんさんで販売開始です!
ふんわり軽い締め心地の手ぬぐい半幅帯「キャベツ畑でつかまえて」
Copyright © 2021 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.