薄手のウールの着物は変化のある縞柄。左右が均等ではない面白さ✨好きやわぁ~😍

おはようございます。

昨日はあんなに暑かったのに…

普通~😅


あったかいに戻りました😅

夏の長襦袢…もう少し休ませてあげましょう😁


今日はまた、いつも通りモスの長襦袢ですよ。

薄手のウールの着物は変化のある縞柄。


こんなね、変化のある縞柄って、好きよ。

左右が均等ではない面白さ✨

好きやわぁ~😍


モスの長襦袢に、浜松注染の手ぬぐい半衿。

喜多屋商店さんの手ぬぐいは、生地が良い💕


気持ちいいから、ついつい着たくなっちゃう😁

青系の着物に、オレンジ系の衿元にしました。


帯は博多織の半幅帯。

緑と、ベージュに地紋で、蝶々が隠れてます。

衿元にある、緑とあわせました。


そして帯締めは、朱色。

衿元のオレンジにあわせました。

安心のコーディネート😊


帯周りは、衿元の色から持ってきてトーンダウンさせると、安定したコーディネートになりますね🤗👘

これぞ生活着の着物👘

って感じかな🎵


昨日の暑さで麻の伊達締めを改造したくなって、マジックテープを買いに行ってたんです。

結び目が麻はごとつくのが欠点で。


まあ、試しで作ってみるかな。

なんて軽い気持ちですよ。


で、もう一つ。

普通の季節に履く、柄足袋。

出して履いてみたは良いけど、去年より痛んでる😢

10年以上立つから仕方ない!


もう何年も穴が空いてても履いてたから、本気で新調を考えなければ!

冬物は、地下足袋履いたりブーツだったりでそこまで傷んでないんですが、普通の生地の柄足袋はかなり破けてるのです。


でもね、私が10年以上前にネットで買った足袋屋さんは、もう無いの😫

中国製の柄足袋は、三回外れを買ってしまった😢

白足袋なんて、やだもん。


すぐ汚れちゃう!

毎日草むら歩くのに!


どうしようかと何年も柄足袋が簡単に手に入らず悩んでましたが、ずいぶん前に足袋の型紙をたまたま見つけて買ってあったんです。

昨日、ふと思い出しました。

手芸店にはかわいい生地がいっぱいある!

これが、足袋になったらどんだけ可愛いんだろう~😍💕


でも、コハゼが売ってない!

大丈夫!

ハズレの足袋のコハゼがある!


そうなの。

コハゼは使えるの。

ダメなのは表生地なの。

コハゼを古い足袋から取って作ったら、足袋の数…かわらんやん🎵


出来るか否かわかりませんが、とりあえず生地を洗って作ってみようと思います😁✨

上手に出来たら、柄足袋に一生困らんでぇ~😘

失敗したら、あづまやさんお願いしよっ😁

薄手のウールの着物は変化のある縞柄。左右が均等ではない面白さ✨好きやわぁ~😍


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント

  • 夏対策について

    昨日動画の方で夏対策のコメントに対して丁寧なお返事ありがとう😊ございました。やはり盛夏の味方は麻なんですね。
    麻の伊達締めとマジックテープ気になります。(* ॑꒳ ॑* )⋆*あと足袋も。
    白の半襟、足袋もいいけど普段着物だったら半襟と足袋は遊びたいですよね。(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧きよみさんのコメントを見て白足袋が何足かあるので私は染めてみようかなぁと思いました。😊


  • 自作大好き大好き💕

    夏物は着物も足袋も長持ちしないんですね。こういうことって毎日着てる人じゃないとわかりませんよね。

    お気に入りのお店がなくなるのは寂しい😞けど、きよみさんなら足袋の自作もサクサクできることでしょう。お針子シリーズに足袋の縫い方も追加してくださると嬉しいな🤗
    一昨年だったか、例のSNSで足袋を自作しようというバーチャルイベントがあって、ほとんどの人は編みましたが縫った人もいました。コハゼは楽天かどこかで見つけたそうです。林ことみさんの『暮らしの手芸教室』にも型紙と作り方が載っています。
    https://books.rakuten.co.jp/rb/4095589/
    ○国製の足袋、どこがダメなんですか?

    衣替えの概念があるのは日本だけかも、、、やっぱり四季がはっきりしているからかな。

    中学校レベルの裁縫はできた方がいいですよね。ってか、今は中学校の家庭科で裁縫教えてないのかな?昔は高校の家庭科で浴衣を縫った人もいるそうですが。

    メールは国内国際を問わず(少なくとも)先進国間では無料のはずですが、日本の固定電話料金は高そうですね。
    LINEでは、複数の人が同時にチャットできますか?

    以下は私の提案(妄想と言うべき?)です。
    近い将来、きよみさんのファンが横に繋がって(特に和物を自作する人と繋がりたい)おしゃべりできる掲示板もできたらいいなと思うのですが、それはおいといて、、、
    日常着物普及プロジェクト第2弾として『きよみの部屋(仮称)』をはじめてはいかがでしょう?某長寿テレビ番組『○子の部屋』をもじりました、はい。😅そこでは、週1または月1で、きよみさんがきよみファンを一人招待し日常着物談義をするのです。招待と言っても実際に自宅に呼ぶわけではなく、スカイプ、またはその他のビデオチャットを利用して。できればライブ配信にしてリアルタイムでチャットができ、録画に残して掲示板でもおしゃべりができれば楽しいだろうなぁ、、、😙軌道に乗れば、3代目や児玉さんなどもゲストに!?

    守る意思のある人達が堂々と守れる環境を作ることも大事ですね。


  • Re: 夏対策について

    >>1Yurikoさま
    こちらこそ。お役に立てたら嬉しいです。
    麻の伊達締めの改良版を作って以来、何故か寒い石川県(笑)
    使ってみて、涼しいかどうかわかるまでしばらく時間がかかりそうです^^;
    白足袋を染めるって事もできますよね〜。
    思いつきませんでした!白足袋が手元にある方だと、その方が身近ですね。
    染めたり、作ったり、着物は自分で楽しみを作れてステキですよね💕


  • Re: 自作大好き大好き💕

    >>2ローアズマリーさま。
    足袋は、普通はもっと長持ちするんだと思います。
    私が歩きすぎ(笑)
    足袋が上手にできたら、お針子シリーズに追加したいですね〜。
    上手じゃなくても、履けたら上出来かな^^;
    コハゼはネットでは販売してる所もあるみたいですね。
    今回はとりあえず、手元にある履けない足袋のコハゼを使って作ろうと思います。

    足袋は、指が入る部分をキセないと、洗濯したら指が入らなくなるみたいで、洗ったら、手の指すら入らない状態になりました。ひどすぎです。ペッタンコの足袋になっちゃいました。

    あ!そうだ!白山連峰は、標高が高い所は万年雪ですよ。
    雪化粧は、山頂はずっと残ってます。

    四季がハッキリしていても、山の夏はそこまで暑くないんですね。

    裁縫って大事だと思うのですが、削られる授業ですね〜。
    私の中学は、家庭科がしっかりしていて、中2の二学期は、恒例のレース編みの課題があったんです。
    中2の女子は、二学期中にレース編みを終わらせないと、もれなく家庭科の通知簿は、1です(笑)
    だから、毎年二学期の中2女子は、休み時間もせっせとレース編みしてました(笑)
    でも、同じ世代に聞いても、裁縫も編み物もする学校はなかったようで珍しがられます。
    できて損はないですよね。

    日本は、携帯も固定電話も高いですね〜。
    LINEは、グループを作ると皆とチャットできますよ。
    便利ですね。

    ローアズマリーさんの妄想は、スケールが大きくて、ステキですね〜!
    るぅ〜るる・るるる・るぅ〜るる・・・歌が聞こえてきますよ(笑)
    髪型、お団子上に作ったほうが寄せれますね♬
    そこまで本格的には思ってないんですが、YouTubeのライブは簡単にできるみたいなので、何か皆さんとできたら楽しいなって思ってます💕


  • Yuriko様へ

    >>1
    Yuriko様、
    私は編み紡ぎが好きなので毛糸や原毛を染めたことはあり、この夏はスカートだった白生地を染めてリメイクしようと思っているのですが、白足袋を染めるのは想定外でした!👀
    どんな色柄になるのか楽しみですね。



認証コード4977

コメントは管理者の承認後に表示されます。