大正ロマンとか好きなのは変わらないけど、生活着として溶け込んだ着物姿を意識するようになりました。

こんにちは~😊

今日は暑くなるんだって!石川県も!


ほんとかなぁ~。

いつも暑くなると言いながら、結局寒い石川県ですが、どうやら今日は本当のようです🌞

朝からぽっかぽか🌞


昨日は、久しぶりに帯の中が暑くなりましたよ。

着物で一番暑く感じるのは帯の中。

とくに背中。


一度暑くなると熱がこもってなかなか抜けないの😅

着物の暑さ対策で重要なのは帯の中をいかに涼しく保つか!ですね。


とはいえ、洋服もそうですがタンクトップでも、暑いは感じる!

着物だって、いくら気をつけたって「暑い」は感じるの。

汗もかきますよね。


帯の中に汗をかくと、ま、胴回りが自然と痩せますよ。

お!一石二鳥!と思えば暑さも気にならないかな😅


去年まで、夏場は伊達締めを麻の伊達締めにしてました。

涼しいってほどではないけど、冬物の伊達締めとは違って、熱がこもりにくい。

そして汗を吸ってくれて、ザブザブ洗える。


今年は試したい伊達締めを購入しましたよ。

博多織の紗の伊達締め!

スッケスケ😳


熱が逃げるのが分かります。

でも、まだ洗ってもないし今日初めて使ってみるので、使用感はこれから分かっていくと思いますよ。


何でも試してみて、自分にあった快適性を追求してます。

とりあえず、今日着たら、長すぎる紐を切ろう✂️

今日は伊達締めだけ暑さ対策しました。


着物は、緑色の梅文様。

薄手のウールです。

いつものモスの長襦袢。


半衿は、浜松注染そめの七宝つなぎ!

喜多屋商店さんの手ぬぐいです。

この前、いとへんのまちで買ったんですよ。

みんなとお揃い💞


この手ぬぐい、細かな柄が繋がってるのです。

色もカラフルで、黄色、ピンク色、青色、紫色が使われてます。

上下の配置も気にせず使えて、出す場所で何通りも楽しめる優れもの💕


いとへんのまちで手ぬぐいを見たとき、この柄は「半衿にすっごく良い!」ってすぐに見つけました😳

そしてみんなとお揃いになったのですよ✨

半衿がお揃い👘


しかも縫い付け方で微妙に違うこっそりお揃い💞

最高やん🎵


さわやかな衿元にあわせたのは、薄いグレーが入った青色と緑色の博多織の半幅帯。

衿元の後ろ側に微妙に入ってる黄色と、帯の黄色のラインにあわせて、帯締めは黄色にしましたよ。

緑色の着物に差し色は黄色🌞


柔らかくて、爽やかなコーディネートになりました。

衿元はピンク色が目立ってて、可愛らしい色合いですが、帯周りは爽やかな感じ💕

最近は、凝ったコーディネートよりサラッとした着物姿を好むようになりました。


昔の方が濃い色を使ってアンティーク感を意識してたなぁ~。

大正ロマンとか好きなのは変わらないけど、もっと生活着として溶け込んだ着物姿を意識するようになりました。

洋服のように着るのではなく、着物で生活していた時代の方々の生活着としての着物姿を求めてますね。


そしたらね、最近は、声のかけられ方が変わったのです。

前は「何かあるの?何処か行くの?お着物ステキねぇ~」 だったのに。

最近は… 「何かのお師匠さん?」 って(笑)

返答に困るってば!


習い事越えて、お師匠レベルになりました😅

「お師匠さんは、もう少し良い着物を、着てると思いますよ。」 と言うと 「良い着物とか差は分からないし、着慣れてらっしゃるから…」って。

ありがとうございます。としか言えませんが「ただの普段着ですよ。」 と伝えると「そうなの?すてきやわぁ~💞」 と返ってきます。


着たいのね。

着物、何%か着たいのね👘


普段着が着物って方は少ないですが、普段着で着物選ぶとそれなりの年齢がきたら、お師匠と間違われます😅

そんなオマケ付き😁

着物生活を始めてみませんか👘💕

大正ロマンとか好きなのは変わらないけど、もっと生活着として溶け込んだ着物姿を意識するようになりました。


💌お知らせ💌

みっきーさんのお引越しを前にキモノオフさんに集合したよ。

私がラインオープンチャットでキモノオフさんに行くよ〜って書き込むと、気軽に集まってくれる近場の方々が居ます。近辺ズでお馴染みの、みっきーさん。春に転勤で関西にお引越しになるので、その前に来れる仲間でフワッと集まってランチして…


コメント

  • お師匠さんだなんて😄

    お師匠さんだなんて。思わす笑っちゃいました。(σ^▽^)σでも私からすればきよみさんは着付けのお師匠だな。(笑)
    今日私も単衣のウ―ル?の着物ですごしました。実はその着物虫さんにおいしかったんでしょうね。3ヶ所もたべられてて穴が空いているけど、着ちゃうと丁度帯で隠れて見えなくなるからそのまま着ちゃっています。(^-^)
    夏用の伊達締め気になります。夏も暑さに負けず着物着たいなぁ。そしてウエスト細くならないかなぁ~o(*^▽^*)o~


  • お師匠さん!

    きよみさんは、普段着物のお師匠さんですよ!

    その手ぬぐい、一粒で2度美味しい、もとい、一枚で何通りも楽しめる柄ですね。😉
    改善の余地はまだあるんですが、とりあえず美容衿が5つできたので、その時の気分で半衿が気軽に選べるようになりました!着物を着る時間が増えそうです。

    着物ってお腹周りに伊達締めと帯があって冬はいいけど、暖かくなると工夫が必要なんですね。

    私もいつか「何かのお師匠さん?」と尋ねられるようになれるかな〜〜〜?🤗年齢はクリアしてるんですけどねぇ。😅

    今日は2つお伺いします。
    1)博多帯ってしっかりしてそうですが、やっぱり帯板は必要ですか?
    2)長距離の運転は地下足袋がオススメということですが、短距離の運転には草履ですか?


  • Re: お師匠さんだなんて😄

    >>1Yurikoさま。
    笑っちゃいますよ〜。お師匠さんって(笑)
    だとしたら、恐ろしくユルイお師匠さんです(#^^#)

    ウールの着物は虫が心配ですよね〜。
    丁度良い所に穴があくならラッキーですよね(*^^*)

    伊達締めは、夏用にしたほうが辛くならないですよ。
    あんまり帯の中が暑いと、気持ち悪くなっちゃいますから。

    帯の場所は、締まってきますよ♬夏でも腹を冷やさないにこしたことないですもんね💕


  • Re: お師匠さん!

    >>2ローアズマリーさま。
    ありがとうございます(#^^#)ゆる〜いお師匠さんですね(笑)

    おお〜!美容衿、増産しましたね〜!5つもあったら、楽しめますね!
    日本にお越しの際は、浜松注染の手ぬぐいを!良い手ぬぐいですよ♬

    そうですね〜。帯は暖かくて、お腹を冷やさないので良いのですが、暑すぎるのも良くないので、素材を替える工夫がいりますね(#^^#)

    お師匠さん!ローアズマリーさんは、何でもこしらえちゃうお師匠さん!ですよ♬

    1)ハリはありますが、お腹を曲げるとクシュっとなるので、帯に横ジワが残るのが嫌なので帯板を使ってます。
    暑すぎる時や、急いで着替える時は、3周巻いて貝の口にしてますが、その時は帯板使わないです。
    結局、3周巻けば、帯板がいらないって事ですね。
    2)普段の運転は、草履ですよ。私の住んでる所は、交通ルール的に、草履を完全にアウトにしてないのです。それに、裏がゴムなので、普通のサンダルと変わらないですよ。



認証コード2173

コメントは管理者の承認後に表示されます。