かたいけど…かたくなかった…ミンサー帯は、貝の口が良く合いますね🐚👘

こんにちは🤗

いろいろありまして、今日は撮り直す事になったんですが、元気に着物着てますよ👘


容量とか…わからん…

撮影中、容量が足りんやらで、途中で切れちゃって😢

で、東京に出張中の主人に聞くことも出来ないので、動画を撮り直す!

ま、こんな日もありますね~🎵


今日はね、銭湯に行きたいの💞

だから、貝の口にしました。


そして、やっとの登場です✨

ミンサー帯~🙌


私の基本の紺地のウールの着物と、青緑色の山茶花の手ぬぐい半衿。

モスの長襦袢。

そして、黄緑色のミンサー帯~✨

衿元と、あわせましたよ😊


帯締めは、ピンク色🌸

着物や、衿元に少しだけ赤色があるので、ピンク色で、女の子色を前に出しました。

そして、今日は、貝の口に結びましたよ。


銭湯に行きたいので、帯板無しに着たかったんです。

少林寺の習い事の帰りも、同じ結び方なんです。

胴体に、三周巻いて、貝の口。


帯板しなくても、それなりに張りは出ます。

真夏も背中が暑い時、よくこの巻き方するんですが、けっこう皆さんしてるのかな🤔

ミンサー帯は、貝の口が良く合いますね🐚👘

とっても気持ちいい。


なんだろう…この使用感…

やらかい…でも~…かたい…

張りがあるのに、柔らかい。


かたいけど…かたくなかった…

ん、トトロのワンフレーズの替え歌チックになってしまった。

ミンサー帯、良いですよ💕👘

かたいけど…かたくなかった…ミンサー帯は、貝の口が良く合いますね🐚👘


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント

  • シンプルが一番!

    ミンサー帯、シンプルな柄が普段着物に最適ですね!

    下のページによると
    『五つのマス目と四つのマス目を織り込んだ特徴的な模様には、「いつ(五つ)の世(四つ)までも末長く……」という思いが込められている』
    ということです。
    http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000411.aspx

    銭湯、まだあるんですね。地元の人が行く温泉って感じかしら?

    正絹小紋の上には割烹着ですが、昨日は木綿着物にたすき掛けで台所に立ってみてエプロンが欲しくなりました。で、きよみさんの動画を見ましたよ。さすが洋裁士さんだけあって、細かい所に工夫が凝らされてますね!近いうちに材料を揃えて作る予定です。ありがとうございます。🤗

    私も洋服地のミミ、割烹着を縫った時使いました。実用品なら問題ないですよね。


  • Re: シンプルが一番!

    >>1ローアズマリーさま
    ミンサー帯、シンプルで、良いですね。
    すっかり気に入ってます💕
    ロマンチックな思いの柄ですよね。はっきりと言葉では言えない、実に日本人らしい意味合いの柄だと思います。
    エプロン、おやくにたてて、光栄です。
    洗濯して、生地がつらなければ、耳使っても良いと思うんですが、先生に言ったら、絶対的に怒られます😁
    厚みが違うだの、見えないようで、布目がズレてるだの…


    あれですね、どこの分野でも細かい事言えるし、細かい事言えば、知ってるってなるんですよね。

    技術をどう使うか…実用性が私は重視タイプ!
    生活しやすさって、大事ですもん😆💞


  • 半幅帯

    新しい半幅帯達、明るい色合いで良いですね💓

    お値段も博多帯で5千円切るなんて、安い❗きよみさんで10年以上持つんだから、凄いコストパフォーマンス😘

    洋服で5千円位の物で、週間1回で着ても10年は持たないですよ。
    持ったとしても、体型変わるし、流行があって着れないです。

    改めて、着物て長く着れる物だと思いました。




  • Re: 半幅帯

    >>3ぽんぽこサマ
    ありがとうございます。今回は、合わせやすさ重視で選びました。
    そうですよね〜。10年前の洋服って残ってる方が少ないですもんね。
    着物は長持ちですね。コスパもバツグンですね〜♬



認証コード8507

コメントは管理者の承認後に表示されます。