地味な緑色の着物とカラフルな手ぬぐい半衿&相性が良すぎる半幅帯。そして手作りマイバッグ

こんにちは~😊

今日の石川県は、朝からボタ雪が降ってます❄


ボタ雪ってね、身体に落ちるとペタッとひっついてすぐ溶けちゃうの😣

着物には厄介ものです👘


そんな日は、ウールの着物👘

茶色がかった地味な緑色の着物にしました。

久しぶりの単衣は、着付けが楽!


地味な着物に合わせたのは、カラフルな七宝文の手ぬぐい半衿。

正絹の長襦袢で着心地もついでにアップ🎶

衿元を明るくして合わせた帯は、この手ぬぐいとの相性が良すぎる、白地の半幅帯です。

可愛らしいまり柄が、地味な着物の雰囲気をガラッと変えてくれます。


着物マジックやわぁ~👘 帯締めは、緑色を生かしたいので、暖色系の緑色の帯締めにしました。

ん!何となくあったかい色合いにまとまった😊💕

良い感じやん😆👘


&show(): File not found: "DSC_0989.jpg" at page "QBlog-20180131-1";

昨日の夜は、カバン作りのラストスパート!をしてました。

もうね、止まらんのですよ。

やり出すと、誰も止めれない!

本人も止めれない😅


カバンは、昔からよく作るので、こーしたらどーなる…どーしたら、もっと使いやすい…

など、考え出すときりが無くなって、妄想をまとめるのが大変なのです。

今回は、持ち手を共布にしないで、メーター売りしてる合皮の紐にしました。

中にスポンジが入ってて、持ってて気持ちいいの💕


着物は、基本カバンを手で持つので、手のひらに気持ち良い持ち手にするのがポイントですね😊

で、なんかあった時用に、やはり肩掛けに出来る仕掛けを作りました。

今回初めて金具採用しましたよ。


金具は丈夫で付け外しがスマートに出来るけど…

重いのと、金具が着物と擦れたら嫌なのと、二つ欠点がありますよね。


重さは、2.5センチ用の金具にすることで、少し軽減しました。

カバン本体に付ける金具は、Dカン二つなので、さほどの重さではないです。

金具のスレは、金具を付ける位置を下げる事で解決しました。


ファスナーを付けたかったので、ファスナー位置を下げて、そこにDカンをつけたんです。

デザイン的にも、可愛くなりました😆


コロンとしたボストンバッグみたい😳💞

我ながら上出来🙌

これで、車の運転中、ブレーキでカバンの中が飛んでく事がなくなるよ~😆💕


今回の手作りカバンも、全て洋裁店で売られてる物で作りました。

着物の生地じゃなくても、十分着物バックは作れます。

気軽に手作りも、楽しんで欲しいなぁ~😊🎶

地味な緑色の着物とカラフルな手ぬぐい半衿&相性が良すぎる半幅帯


💌お知らせ💌

みっきーさんのお引越しを前にキモノオフさんに集合したよ。

私がラインオープンチャットでキモノオフさんに行くよ〜って書き込むと、気軽に集まってくれる近場の方々が居ます。近辺ズでお馴染みの、みっきーさん。春に転勤で関西にお引越しになるので、その前に来れる仲間でフワッと集まってランチして…


コメント

  • すばらしい!

    こんばんは。
    ハンドメイドのバッグ、すばらしいですね❤️たくさん収納できて、2ウェイで、なんといってもカワイイ❤️
    きよみさんは器用だからうらやましいです。手作り欲?が刺激されます。
    私はまだエプロンに手をつけてないのに😱

    さて、今日のコーデも決まってますね。
    私は着ていると衿が首からういてくるのです。
    プラの硬い衿芯を抜けばいいのですが、そうすると、衿の後ろ部分がヨレヨレするんですよ。半衿のつけ方が悪いんでしょうか?


  • Re: すばらしい!

    >>1

    ハンドルネーム間違えました😱
    すみません!


  • Re: Re: すばらしい!

    >>2くまくまサマ
    ほんとだ!ちょっと違う!
    私の場合、器用と言うより、手遊びしか、してこなかっただけなんですよ(^^)
    母の側にいたくて、母の真似ばかりしていて、記憶では年長さんの頃には針と糸を使って遊んでました。
    ミシンがお友達になったのは小3です。
    手遊びをしすぎただけですよ(笑)

    衿の後ろは、長襦袢の元の衿が柔らかいとクニャッとなりやすいですよ。
    あ、着る時は、衣紋抜きを背中心で抜かないで、両脇を引っ張るとクニャッとなりにくいです。
    今日、長襦袢の衿を改造してたんです。
    いろんな古着の長襦袢を着てるので、どうにもクニャクニャの衿があって、家に転がってた帯芯を縫い付けてみました。古着屋さんで、新品が1000円で売られてたんです。買って数年放置してたんですが、使ってみました。
    まだ、洗濯もしてなくて、明日とりあえず着てみようと思ってるんです。
    前は、洋服の接着芯を貼り付けたんですが、そちらは何年も使ってると、張替えが必要になりました。
    半衿の縫い方は、かなり適当でも大丈夫だと思いますよ。
    手ぬぐいだと、厚みができるんで、クニュっとなりづらいのですが、半衿用の布だと薄いので、長襦袢の衿によってはクシュっとなりやすいと思います。


  • Re: Re: Re: すばらしい!

    >>3

    アドバイスありがとうございます😊
    衿に帯芯ですか…参考にさせてもらいます。いつも衿もとには四苦八苦してるもんで😅
    普段着といえども、カッコよく着たいですから。がんばります(^^)


  • Re: Re: Re: Re: すばらしい!

    >>4くまくまサマ
    そうですよね。かっこよく着たいですよね(^^)
    ゆるっと着てるけど、かっこよく!理想的ですね〜♬


  • 着物屋を育てよう!

    着物が地味でも半衿と帯で印象が随分変わるのですね。

    赤いバッグ可愛い!さすがプロですね!😃
    色違いを作ることがあれば、作り方をご紹介いただきたいです。

    ところで「商売は一方通行では成立しない」というきよみさんの名言が頭から離れず、「着物を着ていない人から着物を買いたくない」と3代目に言ったお客さん、着物業界への貢献度高いんだと一人で納得しました。だって、あの一言がなければ、3代目は今でもスーツ姿で着物を売ってるだろうし、普段着物を応援するあづまやは存在しないだろうし、楽しい着物カーニバルや面白くてためになるあづてれだってないわけでしょ!

    「我々着物業界がお客様を着物から遠ざけている」という石崎さんの暴言、もとい、名言がありましたが(あづてれ#34だったかな?)、ブログでいい例を見つけました。着物屋さんでのできごと。

    スーツ姿で着物文化のウンチクをたれる店員
    https://plaza.rakuten.co.jp/fudan/diary/201308060000/
    絽の訪問着と浴衣の違いがわからない店員
    https://plaza.rakuten.co.jp/fudan/diary/201308010000/
    暑い中着物でご苦労様と言う店員
    https://plaza.rakuten.co.jp/fudan/diary/201307280000/

    こういう場面に遭遇したら、遠慮せずに建設的な助言をしてあげることですね。気軽に入れる怖くない着物屋を育てるのは着る側なんだと気付きました。

    おまけ:ひさびさに石崎さんのブログを見てみました。更新は数ヶ月に一回程度ですが、最新の記事では、いまさんや3代目が業界の新風として紹介されています。
    着物ビジネスの明日
    http://kimono-kdc.cocolog-nifty.com/blog/


  • バック可愛い‼️

    赤がきいた、とっても可愛いバックですね。
    さすが、きよみさん、センスいいわ😍

    和装バックて品がいいのかもしれないけど、とても小さいくて、財布と携帯位しか入らん。大きさとがちょうど良いわ❤️
    よかったら、バックのサイズ教えて下さい🤗
    私もハデな帯で作ろうかな😏


  • Re: 着物屋を育てよう!

    >>6
    ローアズマリーさま
    着物屋さんのスタッフさんの中には、びっくりするような事を言う方いますねぇ。最近は、お見かけしなくなりましたが、15年前はひどいもんでしたよ。
    本来のサービス業の意味をわかってない定員さんと、買い方を、知らないお客さま。これじゃ、この業界が成長する訳がないんですよね。双方の意見の接点を商売にするのが普通の商売だと思うのですが、そんなお店が増えると良いなって思うし、買う側も愛情がいるんだと思います。
    カバン、今回はなかなか理想的な形になりました!そうですねぇ。大作の動画になりそうですが😁機会があればお伝えしますね


  • Re: バック可愛い‼️

    >>7
    ぽんぽこサマ
    そうなんですよね。サイズが問題!
    今回のカバンは
    マチが16センチ、横幅34センチ、高さ24センチですが、ファスナー分3センチ控えて、内側の高さは21センチにしました。
    マチの幅は、よく出回っている、アドレス帳がすっぽり入る幅です。
    横幅と高さは、A4サイズを意識して作りました。カバンの中身を探しやすいサイズになりました😊



認証コード2947

コメントは管理者の承認後に表示されます。