お気に入りの縞柄の紬、胴抜きのパリッとした着物

今日の着物は、胴抜きの紬にしました。

古典的な縞柄がお気に入りですよ👘


モスの長襦袢に、手ぬぐい半衿。

着物の縞柄がこれだけ細めだと、半衿に柄が入ってもうるさくならないですね。

半衿の黄色は、着物の黄色とあわせましたよ。


半幅帯は博多帯。

青紫色の寒色系で、暖色系一辺倒だとつまらないので、差し込んでみました😊


帯締めは、帯にある色から、薄いピンク色を選びました。

最初、濃い緑色を選んでたんですが、ピンク色にしたと言うことは…

春…お待ちしてます🌸

そんな所でしょうか🤗


足袋はどうしよう…天気に合わせて決めてます。

やはり、今日は長靴履くと思うので、コール天の足袋はやめて、ハイテク足袋水色。

って、赤色と水色しかないんで、代わり番こなだけですが、足元は天気に合わせるしかないですよ、冬は。

コール天の足袋はなかなか乾かないですが、ハイテク足袋はすぐ乾くので、贅沢言わなきゃ二足で十分ですわ👘

お気に入りの縞柄の紬、胴抜きのパリッとした着物


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【応用編】2024年バージョン

注染染めでは、グラデーションに染まってる手ぬぐいがあります。

一枚の手ぬぐいですが、衿に縫い付けるとアシンメトリーになって素敵なんです。

ですが、向きがあったり、暗い色と明るい色どっちを下前にしたら良いか?と悩みますねぇ。

そんな時は…


コメント

  • 八掛の縫い付けについて質問です

    はじめまして。
    手際の良い着付けとコーディネートにいつも感心しています。

    さて、胴抜きについてですが、変色した胴裏を取るといいなぁと思う着物があったのですが、胴抜きにすると八掛を表地に縫い付けなくてはいけないのでは?そうすると縫い目が表地に見えるのでは?と気になります。
    八掛はぐるっと縫い付けてありますか?
    また、袖口の八掛は取ってありますか?

    去年は暑い日が続き、胴抜きの着物が気になります。


  • Re: 八掛の縫い付けについて質問です

    >>1真梨子サマ。
    お返事遅れてすみません。
    八掛は、着物の表地に縫い付けてます。縫い目はみえません。プロの方が仕立ててるので、表に当たらないようにまつり縫いをすることは、可能なのです。
    袖は、袖口のみ八掛をつけてます。ちゃんと表地に当たらないようにまつり縫いしてあります。
    肩当ては、縫い代と接している所をまつり縫いでしっかり止めてます。
    胴抜きにするときは呉服屋さんに相談するか、仕立て屋さんに直接お願いする事になると思いますが、いくらかかるのか、八掛をそのまま使えるのかなど、相談だけでもお近くのプロの方にお聞きになった方が良いと思いますよ。
    お直しの相談は、親身になってくれる呉服屋さんを見つけるきっかけにもなりますよ。
    あと、胴抜きより袷はあったかいですが、着物の生地によっては胴抜きにしてもさほど涼しくならない生地もありますから、実際着物を見てもらう方がいいと思います。


  • Re: Re: 八掛の縫い付けについて質問です

    >>2

    詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
    有名人からお返事を頂いた気分で舞い上がっています。
    八掛のお洒落な色を楽しめる胴抜き、春に向けて検討してみます。


  • Re: Re: Re: 八掛の縫い付けについて質問です

    >>3真梨子サマ。
    有名人だなんて…(*´∀`)普通のパン屋ですよ♬
    そうですね、八掛は着物からチラリと見える色の楽しみがありますよね。
    着物のお直しはけっこう時間がかかるので、今年の春を目指すならもう相談した方がいいですよ。
    着物は流行りすたりがないので、自分の決めた春で良いと思いますが、洋服と違って、直ぐに直してはもらえないので、念のためお伝えしました。



認証コード8242

コメントは管理者の承認後に表示されます。