紫陽花の半衿をつけなきゃ!お出かけできなくても楽しみにしてるもの。

こんにちは。

今日は、暑くも寒くもないお天気です。

珍しく青空☀️


もうすっかり長襦袢は夏物になりましたねぇ。

レギンスもしばらくはお休みになるなぁ。


爽竹の長襦袢に、にじゆらさんの手ぬぐい半衿。

着物は、館林木綿の縞柄。

この館林木綿は、薄めでハリハリしてます。


帯は、これまた、にじゆらさんの手ぬぐい半幅帯。

帯締めは、紫をとったつもりが、小豆色だった😅

ま、いいわ。


そのまま使います。

小豆色の細い帯締めで、ベージュとのツートンになってます。


足袋は、ハイムラヤさんに作ってもらった、オリジナル柄足袋。

この柄は、紫、水色、緑色などが格子柄に入ってるところに花柄が重なってます。

コーデしやすくて、冬足袋でも気に入っておりました。


足袋をお願いするときに、晒タイプの通年バージョンも同じ生地でお願いしてもらってたの。

だから、今日が初おろしとなります💕


足袋も消耗品。

どんだけ好きでも、穴が開いてお別れの日は来るんです。


そして、好きな生地に出会えるのも、時の巡り合わせ。

なので、どの季節も使えそうな柄は、冬用と通年用を誂えるようになってしまいました。


私は、着物が好きなんだけど、柄足袋、手ぬぐい、かんざしは、コレクション癖があるなぁと、思います。

そのかわり、帯締めは安価なもので。

帯は、高いものは少しだけ。

基本的には、リサイクル。


全部新品の高いものは欲しいと思わない。

人それぞれですよね。

1万円の帯締めと、1万円のかんざし。

どちらを選ぶ?


私には、憧れの想像ができる帯締めはないです。

だけど、思い描くかんざしはあります。

となると、かんざしを選ぶでしょう。


思い描く物が何なのかは人それぞれで、そこもまた楽しい。

違う方と交わって、新しく思い描く物が見つかるんだと思う事があります。

そう思うようになったのも、着物仲間と出会ってから。


そんな素敵な刺激か、恋しいなぁ。

会えない日々が続くと、心から恋しく思います。

さてと、半衿でも付け替えようかな🎶

紫陽花の半衿をつけなきゃ!お出かけできなくても楽しみにしてるもの。


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード0338

コメントは管理者の承認後に表示されます。