喪服をイベントで着るので、二重太鼓とお太鼓の練習をしたよ。(ねじるバージョン)

こんばんは。

今日も今日とて、朝からの予定でモタモタしておりました。

で、動画撮れなかったよ。。。


保多織の長襦袢(カラシ色)に、水色の手ぬぐい半衿。

そして、袷仕立ての縞柄紬。


帯はペラ帯にして、大急ぎで出かけました。

ほんで。夕方から、土曜日のイベント。

新年会(とんとんくらぶ東海)さんと黒紋付の会をするので、着る練習をしてました。


喪服と言われる女性の黒紋付。

私のは、もたはんさんでお誂えをお願いした、東レシルックの黒紋付です。

お悔やみの前に、楽しい事で着たら縁起がいいやら。。。その言葉は、信じる!


袋帯を練習して。←若い頃しか使ってなくて、この帯自分で締めたの初めてで、なんて、重い!たまげたわ(笑)

腰が治ったなりの私には無理〜!

で、名古屋帯にしてみた。


今回は、締めてみたかった、二重太鼓の後ろでひねる結び方をしてみました。

名古屋帯も、同じくその締め方。


ねじって、手を反対側にもってくから、ゆるまない。こじんまりする。

ねじりがあるから、お太鼓の枕が下がらない。

反り腰タイプの方には良いと思う。

あと、細くて帯があまる方も。


そんな着物好きが、ただイベントの為に、帯で遊んでる動画を撮っておりました。

こんな時間をいっぱい超えて、いつの間にか、適当にできるようになるんです。


私の着付けの先生は、相変わらず、本。

本を見れば、なんでも結べる。

折り紙と同じ感覚だなぁと思います。

折り紙、あやとり、得意だった方は、着物は本で覚えた方がイメージがわくと思いますよ💕


YouTubeを散々流してる私が言うのもなんですが、寝る前は、スマホより着付けの本が良いよ。

着物の本を見ながら寝ると、ほんとに気持ちが落ち着く。

織物の本は旅行した気分になれるし、着物のエッセイは楽しいし、着付けは考えるから、すぐ眠くなる(笑)


それでは、明日、高速バスで名古屋に行きます。

イベントは土曜日なので、金曜日、もし見つけたら気軽に声掛けてくださいね💕

喪服をイベントで着るので、二重太鼓とお太鼓の練習をしたよ。(ねじるバージョン)


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード9814

コメントは管理者の承認後に表示されます。