ウールの着物で小紋気分🎶やっぱり華やかでお正月っぽい💕

こんにちは〜。

今日は、ゆっくりしてます。

昨日は朝から慌ただしく仕事に行ってたので、動画撮れなかったんですよね。


ちなみに昨日は、コットンウールの阿波しじらを着て、モスの長襦袢。

ペラ帯。

ネルの冬足袋。

そして、久留米絣のフルレングスの上っ張りを着てました。


今日はまだ3日だし、お正月気分を出したくて、小紋にしましたよ。

小紋って言っても、ウールだけどね(笑)

型染め、ウールの着物です。


この子は、リサイクルショップで反物を見つけて、あづまやさんにお仕立てをお願いした着物。

今から考えると、呉服屋さんで販売されてない反物のお仕立てをお願いするのは…酷なこと。

お仕立て屋さんに頼めば迷惑かけなかったのになぁと、反省しとります。


今だったら、藤工房さんにお願いすると思います。

藤工房さんは、お仕立て屋さんだもんね👘💕


着物ってどこに頼んで良いのか、分かりにくい事があるんですよねぇ。

呉服屋さんはあるけど、お仕立て屋さんってあるの?そのくらい知らなかったし、ここにはそんなお店無かった。

着物の事は全て呉服屋さんが担当だと思ってたけど、いろいろ教えてもらって、いろんな事を知りました。

呉服屋さんは、いろんな専門家の所にお願いする術を知ってて、お客様のリクエストを聞いて臨機応変に対応してくれてんだなぁ。。。って。


で、今日の着物!

こちらのウールは、やっぱり華やかでお正月っぽい💕

長襦袢は、大人のモスリン。

青色の着物に、赤色の長襦袢って良いわ〜😍💕

フリから見える長襦袢が、楽しい🎶


手ぬぐい半衿は、矢羽根柄。

半衿、無地でも良いくらい。

着物がめっちゃ柄だらけだもん。


柄と柄をぶつける時。

花柄なら、小紋柄の衿にしてます。

規則正しい柄の方が、花柄とぶつからないのでいいなぁと、思ってるの。


帯は米沢の半幅帯。

やっぱり白色が欲しかったんですよね。

色を抜くって大事👘💕


帯締めは、主張しない感じで細い紫色にしました。

足袋は、グレーのコールテンの足袋。

私にしては、おとなしめの柄足袋です。


かんざしは、年末に頂いた手作りかんざし。

輪島塗に銀箔を貼って、天然石を付けた、めっちゃゴージャスなかんざしです。


こちらは、着物好きの男性の手作りかんざしなの。

すごいよね。

ご夫婦でお会い出来たんですが、今度は着物で会いたいなって思います。

プレゼントありがとうございます🙏💕


今日はこんな感じで、ちょっとお正月っぽく過ごそうと思います。

でも、したい事は…ミシンを踏むことです🤩💕

それでは〜🙌

ウールの着物で小紋気分🎶やっぱり華やかでお正月っぽい💕


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード8000

コメントは管理者の承認後に表示されます。