ラポージェさんが作ってくれた!きものきぶん(仮)簡単に着ることができる対丈の着物ができたよ!

こんにちは〜🎶

今日も肌寒い石川県です。


そして今日は、ラポージェさんから到着しました、ワンピーナ改め!きものきぶん(仮)を着ましたよ〜🎶

私のうちに置いてたウールの洋服地で作ってもらいました。

いつか着物にしたかった生地なので、嬉しいわぁ〜🎶


ここで役に立つとは!

昔の自分えらいぞ!

薄いけどちゃんとツルッとしてる、痒くない質の良いウールです。


きものきぶん(仮)とは?

ラポージェさんの創業者の方が、病院通いになったお母さんでも着物が着られるようにと、対丈の着物「ワンピーナ」という商品を作られました。

今回のきものきぶん(仮)は、さらに着やすくワンピーナの改良型になってます。


紐が減り、ファスナーの位置を変え、ファスナーと身頃の間にゴムを入れてあります。

ワンピースのように簡単に着ることができます。


紐が減った分、帯無しだと前身頃がめくれてしまうので、上着が必要かな。

紐なくなってスッキリしたから、帯をスッキリ締められる。

でも…帯無しでも…もっと可愛く着たい。。。


改良型、もう少し改善できるような気がします。

今の状態でも、いつもの着物の着心地とは違うんですよ。

ほんとに、楽。


腰紐で着物を固定しないと、腰周りはほんとに楽です。

ズボンより楽よ。

1番楽で、暖かい衣服かな💕


帯を締めても、中に紐がないから、ふわふわで締めてちょうど良い感じ。

そして、身八つ口が開いてないから、何を着てても平気で温かい。

身八つ口が開いてなくても、帯が使えるように工夫されてて、女性の身体に無理なく馴染むように縫製されてます。


きものきぶん(仮)の説明は、この辺で。

あとは動画で見てみてね。


そんなこんなで、コーデ説明〜🎶

トスコはんの色じゅばん茜色に、イチョウの葉柄の手ぬぐい半衿。

きものきぶん(仮)は、黒と白のチェック柄。

こちらは、ウールです。


帯は帯板もなしで、昔の細幅の半幅帯。

ピンク色の縞柄。13センチほどの帯です。

こちらをキツめに貝の口に締めました。


足袋は柄足袋の紫色。

かんざしは、とべちゃんの手作りのかんざし。

とべちゃん、ありがとうございます🙏💕

加賀ゆびぬきのかんざしです。


軽くてあたたかい…今すぐ寝れる(笑)

楽すぎる着心地の着物で、今日は起きていれるのか!

危険かも(笑)

ラポージェさんが作ってくれた!きものきぶん(仮)簡単に着ることができる対丈の着物ができたよ!


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード1356

コメントは管理者の承認後に表示されます。