みんなとお揃い💕レースの着物💕みんなのインスタのコーデを見てたら、1人で着てた頃より何十倍も楽しいの🎶

こんにちは!

やっと普通に動けるようになった😂


まだ、微妙な痛みはあるけど、これは筋違いみたいな感じだったのかな?

左側が、パキパキしてた数日間😢


こんな時に感じる利き手側への負担。

針も持てない感じでしたが、やっと復活!

昨日は、無理やり衿つけたら、笑えるくらい柄でなくて、無理は禁物ね。


今日は、調子が良くなってきて、布団も片付けれたし🎶

長襦袢の半衿も2着スイスイ縫えて、トスコの麻襦袢にも胸下の紐を縫い付けれました。


明るい青色の長襦袢は、もたはんさんが苦労して交渉してくれて、トスコさんが動いてくれた、トスコの麻襦袢です。

トスコ麻って丈夫で長持ちして、それなりに涼しく夏着物着れるしいいんだけど、最近は爽竹さんに押されて、売れなくなってたそうです。

トスコさんも、昔のトスコ麻から改良してくれたけど、消費者には届かずって状態だったんだって。


ほんでもって、染めもできて、少し繊維の感じが残る味のある染めになりました。←色落ちが少しあるそうで、まだ改良は更新中です。

私も洗ったけど、洗濯もネットが染まるような事はなかったから、あと少しなんだと思うな。

で、触り心地は、ざらざらしなくて、フワッとしてる。


ちょっと暑く感じる?って思ったけど、着たらぜんぜん心配なかったです。

サラッとフワッと身体から離れて、蒸れたところが身体に張りつく感じがなく、ヒヤッと冷たい感じもない。

この子は、普段着の長襦袢として重宝間違いなし!と感じておりますよ🎶


毎日着て、毎日洗濯機で洗う。

乾かすのも楽。

形も崩れないもん。


私は、このくらい扱いが楽な長襦袢がいいなぁ。

毎日着るものだもん。


長襦袢の縫製は、ラボージェさんの全面協力で、着心地よく扱いやすさがパワーアップの予定。

楽しみが待っとる🎶

着るための着物!着るための長襦袢!


着心地、扱いやすさ、コーデを楽しむ。

衣服としての着物たちが、増えるといいわぁ〜🎶


めっちゃ楽しんで、今日はコーデしたよ🎶

青色のトスコの麻襦袢に、鉄線の手ぬぐい半衿。

薄い緑色の地色に、紫と黄色の鉄線がなんとも上品な注染の手ぬぐいです。

着物は、みんなとお揃い😍💕レースの着物ちゃん🎶


みんなのインスタのコーデを見てたら、1人で着てた頃より何十倍も楽しいの🎶

今日は、こんなレースの着物のコーデだよ〜って。

遠くても、オフ会してるみたい!


帯はペラ帯の赤と黒。

黒のレースだから、パキッときまるよね。


帯締めは緑をあえて外して、花の色から黄色を選びました。

黒と黄色は上品な色合わせになるから、多少くどい赤色の帯でもケバケバしくならないんだよね。


足袋も黄色。ハイムラヤさんで作ってもらった足袋です。

この黄色の足袋は、レースの着物にあわせたくて選んだ布なの。

かっこいい感じになって満足です。


ハイムラヤさんの足袋ですが、1日履いてもあんまり疲れなかったですよ。

最近、安価でやたら硬すぎる足袋底があるんだけど、この足袋は丁度いい感じでした💕

長年愛用してた足袋と履き心地が同じで嬉しいです🎶


かんざしは、プレゼントのかんざしを2つ使いしました。

気持ちが上がっております(笑)

軽くて小さなお花が垂れたかんざしと、小梅ちゃんのかんざしを使いました。


早速JAに振込みに行ったら、いつもの方からレースの着物が素敵とお褒めの言葉を頂きました💕

レースから透ける青色の長襦袢がとっても涼しく見えるって、喜んでもらえましたよ。


今日も暑いもんね。

着てる本人も、涼しく着れてます。

レースの穴から、風が通る〜(笑)


長年愛用してるレースの着物より、刺繍糸がいっぱい使われてるのに…穴がいっぱいあいて透けてるから、風がめっちゃ通るの。

網戸みたいだ。。。(笑)

黒だからできるいろんなコーデを皆さんも楽しんでね💕


あんなに無理だと言われ続けたレースの着物が、こんなに素晴らしいクオリティで復刻できるなんて。。。😂

悶々とした時間が長かったから、みんなのコーデを見る度に感無量です💕

みんなの笑顔が繋がって、何倍も楽しい〜🎶

みんなとお揃い💕レースの着物💕みんなのインスタのコーデを見てたら、1人で着てた頃より何十倍も楽しいの🎶


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード2573

コメントは管理者の承認後に表示されます。