今日はしっかりとしたコントラストに、抜く感じで帯締めを使ったんですよね😊しめたり、抜かれたり。

こんにちは~👐

携帯電話がビミョーに変わって音が良くなるはず!

で、苦手な分野なので相変わらず手こずってます😅


今日の着物は、日常に戻りましたよ❤️

いつも~の着物ですよ〜。

だって、石川県ちゃんと寒いし、まだまだ春先なんやもん🌷


いつも着てます!

ウールの着物。


濃紺の次色に赤色が入ってる中厚だけど、通気性のある生地。

モスの長襦袢に、濱文様さんの小鳥の手ぬぐい半衿🐦


手ぬぐい半衿の地色は爽やかな水色に、少し緑色が入ってます。

ビミョーに同系色?


帯は、リサイクルの正絹の半幅帯。

赤と黒のキツい色合いです。


で、帯締めは、白が入ってる緑色の軽い感じの帯締めにしましたよ。

衿元の鳥さんの緑色にちょっと合わせてみました🤗


今日はしっかりとしたコントラストに、抜く感じで帯締めを使ったんですよね😊

しめたり、抜かれたり。

帯締めの役割って、カラオケのサビ泥棒みたい(笑)

おいしい所持ってくなぁ〜(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°


今日からいつもの日常。

愛知県、楽しかったなぁ〜♬♡

今度は京都だね❗️❗️


で、お家はおうちで、最高なのです。

昨日から、特に甘えん坊のはっくんとびんちゃんは私から離れません。

ののちゃんも、発作的に膝にくるのね。


うん。毎日幸せ✨

ありがたいなぁ〜( ´-` ).。oO ( ♡ )

今日はしっかりとしたコントラストに、抜く感じで帯締めを使ったんですよね😊しめたり、抜かれたり。


💌お知らせ💌

みっきーさんのお引越しを前にキモノオフさんに集合したよ。

私がラインオープンチャットでキモノオフさんに行くよ〜って書き込むと、気軽に集まってくれる近場の方々が居ます。近辺ズでお馴染みの、みっきーさん。春に転勤で関西にお引越しになるので、その前に来れる仲間でフワッと集まってランチして…


コメント

  • 驚き(°д° )!!

    あづテレ見ましたよ~。素敵な着物👘ができあがりましたね。😍裏番も丁度レ―スの着物の話の少し前位から見れて私も欲しいなって思ったしチャットで参加されてた方々もすごかったですね。なんとかなって欲しいと切に思いますね。✨
    ところでこの前買った半幅帯使ってみました。めっちゃ締めやすいし、安定感も抜群。びっくりฅ(๑*д*๑)ฅ!!しました。きよみさんが愛用してるのがわかりました。あ~あと2本くらい欲しいな~(*'∀'人)♥*+
    あと私もあづまやさんに行って着物つくりたいなぁ~∗˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗夢が広がる~💕


  • Re: 驚き(°д° )!!

    >>1Yurikoさま
    長い時間のお付き合いありがとうございます。
    レースの着物、実現できたら良いですよね〜!
    レース工場の社長さん!気がついて〜!と願ってます(*^^*)
    博多織の半幅帯、安定感バツグンですよね♬
    おかわり〜!わかります!
    あづまやさんに行くと、いろんな着やすい着物に出会えますよ♬


  • お疲れ様でした

    あづてれ出演、お疲れ様でした。すてきな色柄の夏用が3枚も増えて、この夏は快適着物ライフですね!遠州木綿だけでも色々あるし、綿麻となると木綿とまた違った風合いになるんですね。これからの細かい検証も楽しみです。😀

    帯芯や長襦袢など、細かいことを話せるお店、有難いですよね。洗える絹の長襦袢地、初期投資は高くても維持費が抑えられるから、結果お得なんですね。納得。🙂 長襦袢がテーマのあづてれが何回かあったけど、生地の特徴にまで突っ込んだことはあんまりなかったような、、、帯芯談義のリリース、楽しみです。

    今日のおまけ、自己流で着物を縫う私にとってたいへん参考になりました。背中心の縫い方、今まで調べた範囲では、浴衣は縫い代にもう一本縫い目を入れて補強、木綿はその上に背伏せ布で覆う、でした。袋縫いだと手間もあまり変わらず、より丈夫になりますよね。

    去年和裁を始めてから(成り行きで始めることになったと言った方が正しい😅)、持ってる着物(6枚だけだけど)の仕立て方や寸法を比較したりしてます。それぞれ微妙に違ってて面白いです。高校の時から持ってる浴衣と、京都の和小物屋の古着コーナーで買った男物木綿を比べると、もちろん男女の違いはありますが、脇縫い代の始末方法とか、肩当て・居敷当ての有無など勉強になることがたくさんあります。女物の後ろに揚げがある理由もわかりました。自分で縫わなくても、色んな仕立て方があることを知っていて自分にあった仕立て方を依頼すれば、本当に満足のいくマイ着物ができますよね。納得。🙂

    普段着としてヘビロテすると、背中心が弱りやすいとは考えもしませんでした。その場合は、前後身頃を入れ替える技が使えそうですね。あ〜、和裁ってほんと奥が深い!🤔

    レースはやっぱり洋服地だったんですね。背中心は背伏せ布が使われているということですが、その他の縫い代はどのように始末されているのか、機会があれば見せて頂けると有難いです。

    ゴトウさんでレース地売ってませんか?私はネットで黒か紺のレース地を探しているんですが、透けすぎはダメですよね?

    そうそう、裏番でちらっと話題になってましたが、秋のサローネでのゲスト出演、期待していますよ!いまさんと対談できるといいですね〜。いつも司会をしてる橋本さんとのトークもいいかも?彼女も以前あづてれに出演してました。
    https://youtu.be/U5fpfcHGiak


  • Re: お疲れ様でした

    >>3ローアズマリーさま。
    長い時間お付き合いして頂いてありがとうございます。
    楽しい、あづてれの収録も終わって、無事に帰ってきました。
    ほんとに、遠州木綿だけでも、厚みの違いがあるので、天然繊維は奥深いです。
    キッペは、普通の綿麻素材と違ってるんですよ♬
    普通は、木綿70%〜80%麻30%〜20%なんですが、キッペは木綿50%麻50%なんです。
    縦糸がしっかりしてるので、張りがあるのに、木綿の柔らかさもあって、キレイに着れる着物って感じです。

    帯芯と、長襦袢の話だけで一時間は盛り上がってましたよ(#^^#)
    楽しくて、何でも聞いちゃって、何でも答えてくれるから、皆目がキラキラでした💕
    洗える正絹の長襦袢は、冬物と、夏物があって、どちらもしっかりしている生地で、丈夫そうでしたよ!
    ローアズマリーさんのように、海外で暮らしてる方は、お家で洗うのが優先条件!だと思うので、良いと思います。私も、いつか欲しいと思ってますよ(#^^#)

    仕立ての裏を見たい!ってリクエストが多くて、お見せしたんですが、お役に立てれたのなら良かったです。

    レースの着物のその他の始末は、折り込んで、まつり縫いなので、他の着物と同じですよ。
    ロックミシンは使ってないです。

    着物に出来る程、強度のあるレースはなかなか見ないですね。
    大抵、引っ張ると伸びるので、しっかりとしてるレースは今は見ないんですよね〜。

    秋のサローネは、多分、行けないと思うんです^^;
    6月の京都は行きますよ!
    社員の有給休暇の希望が重なっている月なので、サローネはお休みですね〜。



認証コード0578

コメントは管理者の承認後に表示されます。